検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

世界のあそび 

著者名 安藤 幸一/監修
著者名ヨミ アンドウ コウイチ
出版者 デルタ社
出版年月 2009.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 030003128337/セカ/複製禁止在庫 1階視聴覚

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1999

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 3009950004648
書誌種別 DVD
著者名 安藤 幸一/監修
著者名ヨミ アンドウ コウイチ
出版者 デルタ社
出版年月 2009.6
ページ数 1枚
大きさ 12cm
分類記号 376.1
分類記号 376.1
書名 世界のあそび 
書名ヨミ セカイ ノ アソビ
副書名 アジア編 多文化共生保育ビデオ
副書名ヨミ アジアヘン タブンカ キョウセイ ホイク ビデオ
内容紹介 「多文化共生保育」の具体的実践方法をアジアのあそびからセレクトして紹介。ひとつの歌を多言語で歌ってみたり、ちがう国のあそびを体験したり、楽しみながら、いろんな文化にふれ、多文化共生を体で感じ身につけていく。

(他の紹介)内容紹介 パンター戦車とT‐34、独ソ両軍を代表するこの主力戦車について、その戦闘力や弱点、運用法や戦術、そして乗員の訓練まで、あらゆる角度から徹底分析!第2次世界大戦最大の地上戦、その行方を決めたクルスク戦以降の戦いに焦点を当て、両軍の戦車兵の目線も重視しながら本書は鋭い分析を加えている。詳細な戦闘序列を元にしたデータにも注目。臨場感ふれる写真とイラストは、巨人の激突と呼ぶにふさわしい、呵責なき死闘となった数々の激戦をありのままの姿で、その目に焼き付けるだろう。
(他の紹介)目次 はじめに
関連年表
開発と発展の経緯
対決前夜
技術的特徴
戦車兵
戦闘開始
統計と分析
戦いの余波
(他の紹介)著者紹介 フォーチェック,ロバート
 メリーランド州立大学における国際関係および安全保障に関する研究で博士号を取得。ヨーロッパとアジアの軍事史にも造詣が深い。アメリカ陸軍の予備役中佐であり、機甲科で18年間勤務している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
ローリアー,ジム
 コネチカット州のパイアー美術学校を優秀な成績で卒業後、絵画、イラストレーションの世界で優れた作品を発表し続けている。アメリカ空軍に対する強い興味から、航空絵画に実績を残し、作品はペンタゴンに飾られるほどである(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
ジェラード,ハワード
 ウォールシー美術学校卒業後、多くの出版社で仕事を手がける。航空美術協会会員。イギリス航空機会社賞やウィルキンソン剣型トロフィーの受賞者でもある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
宮永 忠将
 上智大学文学部卒業。シミュレーションゲーム専門誌「コマンドマガジン」編集を経て、現在、歴史、軍事関係のライター、翻訳、編集者、映像監修などで活動中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。