検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

さるとかに 

著者名 神沢 利子/文
著者名ヨミ カンザワ トシコ
出版者 BL出版
出版年月 2017.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0107149593E/サル/貸閲複可在庫 1階子ども

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

池井戸 潤
1936
913.6 913.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009951661107
書誌種別 和図書(一般)
著者名 神沢 利子/文   赤羽 末吉/絵
著者名ヨミ カンザワ トシコ アカバ スエキチ
出版者 BL出版
出版年月 2017.10
ページ数 [40p]
大きさ 31cm
ISBN 4-7764-0820-8
分類記号 E
分類記号 E
書名 さるとかに 
書名ヨミ サル ト カニ
内容紹介 さるは持っていた柿の種を、かにが持っていたおにぎりと交換しました。かにが庭に柿の種を植えると…。味わい深い文章とダイナミックな絵で描く、読み継いでいきたい名作絵本。
著者紹介 1924年福岡県生まれ。「あひるのバーバちゃん」でサンケイ児童出版文化賞受賞。

(他の紹介)内容紹介 芸術家の創作過程はどうなっているのか?人生と創作の最良の関係とはどのようなものなのか?自己中心主義と人生の犠牲だけが芸術の不滅を保証するのだろうか?哲学者による凝縮の画家論。
(他の紹介)目次 日常を描く
聖と俗
強烈な九年間
自画像
子供
サスキア
病気
ある思想
(他の紹介)著者紹介 トドロフ,ツヴェタン
 1939年、ブルガリアのソフィア生まれ。哲学者、文芸批評家。1963年からフランスで活動。ロラン・バルトのもとで記号学を学ぶ。1965年『文学の理論』編訳で、ロシア・フォルマリズムをフランスに本格的に紹介。1967年『文学と意味作用』を発表、構造主義的文学研究の先駆的存在となる。国際詩学研究誌『ポエティック』編集顧問を務める。1968年からフランス国立科学研究センターに所属。1983年から1987年まで芸術・言語研究センター長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
高橋 啓
 1953年北海道に生まれる。翻訳家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。