蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
現代インド・南アジア経済論 (シリーズ・現代の世界経済)
|
著者名 |
石上 悦朗/編著
|
著者名ヨミ |
イシガミ エツロウ |
出版者 |
ミネルヴァ書房
|
出版年月 |
2011.8 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
配架場所 |
貸出
|
1 |
0104740600 | 332.2/ゲン/ | 貸閲複可 | 在庫 | 2階一般 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
しげちゃん
室井 滋/作,長…
ばけばけばけばけばけたく…おみせの巻
岩田 明子/ぶん…
こびと観察入門 : モモジリ クサ…
なばた としたか…
かいけつゾロリのはちゃめちゃテレビ…
原 ゆたか/さく…
ハリー・ポッターと死の秘…PART2
デイビッド・イェ…
たかこ
清水 真裕/文,…
ちいさなたいこ
松岡 享子/さく…
ティンカー・ベルと妖精の家
ブラッドリー・レ…
ハリー・ポッターと死の秘…PART1
デイビッド・イェ…
ゼロの焦点 : 松本清張生誕100…
松本 清張/原作…
借りぐらしのアリエッティ
メアリー・ノート…
ちいさなちいさなおかしのまち
さかい さちえ/…
どんどこどん
和歌山 静子/作
恐竜トリケラトプスと決戦赤い岩 :…
黒川 みつひろ/…
はなかっぱとももかっぱ
あきやま ただし…
ぼくのトイレ
鈴木 のりたけ/…
アンパンマンとアクビぼうや
やなせ たかし/…
妖怪横丁
広瀬 克也/作
ミッキーマウス : ミッキーのハワ…
かいけつゾロリはなよめとゾロリじょ…
原 ゆたか/さく…
いちにちのりもの
ふくべ あきひろ…
へんしんかいじゅう
あきやま ただし…
はらぺこあおむし : エリック・カ…
エリック・カール…
妖怪遊園地
広瀬 克也/作
おさるのジョージアイスクリームだい…
M.レイ/原作,…
バムとケロのもりのこや
島田 ゆか/作 …
SF映画傑作全集
マラ・パワーズ/…
ももんちゃんぎゅっ!
とよた かずひこ…
甲州戦記サクライザー[1]
沈まぬ太陽
山崎 豊子/原作…
うんちっち
ステファニー・ブ…
超急戦横歩取り
高橋 道雄/著
くすのきだんちのコンサート
武鹿 悦子/作,…
おたすけこびとのまいごさがし : …
なかがわ ちひろ…
ぼくのぱんわたしのぱん
神沢 利子/ぶん…
おばけのはつこい
むらい かよ/著
おおきいちいさい
元永 定正/さく
わんぱくだんのどんぐりまつり
ゆきの ゆみこ/…
おばけのバケロン バレエだいすき!
もとした いづみ…
勝てる石田流 : 最新版
鈴木 大介/著
ノルウェイの森
トラン・アン・ユ…
みんなで!いえをたてる
竹下 文子/作,…
マークスの山Vol.2
水谷 俊之/監督…
おばけのしゅくだい
むらい かよ/著
事件だよ!全員集合 : ミルキー杉…
杉山 亮/作,中…
へんなかお
大森 裕子/著
チビまじょチャミーとおかしバースデ…
藤 真知子/作,…
おたんじょうびのケーキちゃん
もとした いづみ…
忍たま乱太郎[54]
尼子 騒兵衛/原…
ノンタンスプーンたんたんたん
キヨノ サチコ/…
うまれたよ!アリ
山口 進/写真,…
ぎょうれつのできるはちみつやさん
ふくざわ ゆみこ…
ぼく、仮面ライダーになる…フォーゼ編
のぶみ/さく
どんぐりむらのぱんやさん
なかや みわ/さ…
こども小説ちびまる子ちゃん1
さくら ももこ/…
うまれたよ!ザリガニ
関 慎太郎/写真…
りんごがコロコロコロリンコ
三浦 太郎/作
レッツがおつかい
ひこ・田中/さく…
おてがみでーす!
くすのき しげの…
地球をほる
川端 誠/作
ぴんぽーん
山岡 ひかる/作
ごちそうだよ!ねずみくん
なかえ よしを/…
へいわってどんなこと?
浜田 桂子/作
きょうりゅうのあかちゃん : おき…
はた はつね/さ…
うまれたよ!ダンゴムシ
皆越 ようせい/…
マークスの山Vol.3
水谷 俊之/監督…
悪人
吉田 修一/原作…
キャベたまたんていミステリーれっし…
三田村 信行/作…
だるまさんと
かがくい ひろし…
勝てる棒銀戦法
青野 照市/著
きょうりゅうじまだいぼうけん
間瀬 なおかた/…
パパのしごとはわるものです
板橋 雅弘/作,…
おひめさまようちえんとはくばのおう…
のぶみ/さく
うまれたよ!テントウムシ
中瀬 潤/写真,…
塔の上のラプンツェル
ネイサン・グレノ…
わがはいはのっぺらぼう
富安 陽子/文,…
どうぶつびょういんおおいそがし
シャロン・レンタ…
せんろはつづくどこまでつづく
鈴木 まもる/文…
うさくんのおもちゃでんしゃ
さかい さちえ/…
ともだちや
内田 麟太郎/作…
新幹線しゅっぱつ!
鎌田 歩/作
ふしぎなまちのかおさがし
阪東 勲/写真・…
うまれたよ!メダカ
松沢 陽士/写真…
うまれたよ!オタマジャクシ
関 慎太郎/写真…
ビジュアル戦国英雄伝4
河合 敦/監修
チャレンジミッケ!8
ウォルター・ウィ…
はなかっぱすてきなクリスマス
あきやま ただし…
うんちさま
加藤 篤/作,ど…
よいこきらきらおりがみ12かげつ …
いまい みさ/著
はなかっぱぼくらはヒーロー!
あきやま ただし…
消えた自転車は知っている
藤本 ひとみ/原…
あかちゃんたいそう
鈴木 まもる/作
おまえうまそうだな
藤森 雅也/監督…
マークスの山Vol.1
水谷 俊之/監督…
じゅうにしのおはなしめいろ
奥野 涼子/作
なぞなぞのみせ
石津 ちひろ/な…
いろいろばあ
新井 洋行/作
モグラくんとセミのこくん
ふくざわ ゆみこ…
コックのぼうしはしっている
シゲタ サヤカ/…
こども小説ちびまる子ちゃん2
さくら ももこ/…
前へ
次へ
女霊の江戸怪談史 : 大衆化する幽…
堤 邦彦/著
丹後変化物語と化物屋敷
氷厘亭 氷泉/著…
江戸の怪談 : 近世怪異文芸論考
近藤 瑞木/[著…
上野洋三著作集第1巻
上野 洋三/著
和本図譜 : 江戸を究める : 設…
日本近世文学会/…
日本近世文学史
鈴木 健一/著
江戸の花道 : 西鶴・芭蕉・近松と…
佐谷 眞木人/著
江戸文学にみる医と薬
服部 昭/著
忍者とは何か : 忍法・手裏剣・黒…
吉丸 雄哉/著
図説江戸のエンタメ 小説本の世界
深光 富士男/著
文人と歯恩
中原 泉/著
東海道五十三次をよむ
鈴木 健一/編
八百屋お七論 : 近代文学の物語空…
丹羽 みさと/著
近世文学史研究3
<奇>と<妙>の江戸文学事典
長島 弘明/編
松尾芭蕉と曲亭馬琴 : 奥の細道 …
国土社編集部/編
怪異を読む・書く
木越 治/編,勝…
牡丹灯籠
横山 泰子/著,…
江戸の出版統制 : 弾圧に翻弄され…
佐藤 至子/著
江戸時代恋愛事情 : 若衆の恋、町…
板坂 則子/著
近世文学史研究2
近世文学史研究1
医学書のなかの「文学」 : 江戸の…
福田 安典/著
十八世紀の江戸文芸 : 雅と俗の成…
中野 三敏/著
江戸期の裁判説話と『棠陰比事』
周 瑛/著
徒然草の十七世紀 : 近世文芸思潮…
川平 敏文/著
幕末維新の漢詩 : 志士たちの人生…
林田 愼之助/著
近世物之本江戸作者部類
曲亭 馬琴/著,…
図説江戸の「表現」 : 浮世絵・文…
人間文化研究機構…
板木は語る
永井 一彰/著
浸透する教養 : 江戸の出版文化と…
鈴木 健一/編
林美一江戸艶本集成第13巻
林 美一/著,中…
林美一江戸艶本集成第4巻
林 美一/著,中…
詩歌とイメージ : 江戸の版本・一…
中野 三敏/監修…
林美一江戸艶本集成第1巻
林 美一/著,中…
年表資料近世文学史 : 江戸の日本…
松崎 仁/編,白…
林美一江戸艶本集成第8巻
林 美一/著,中…
林美一江戸艶本集成第12巻
林 美一/著,中…
林美一江戸艶本集成第3巻
林 美一/著,中…
林美一江戸艶本集成第7巻
林 美一/著,中…
林美一江戸艶本集成第5巻
林 美一/著,中…
林美一江戸艶本集成第11巻
林 美一/著,中…
林美一江戸艶本集成第10巻
林 美一/著,中…
江戸後期の詩人たち
富士川 英郎/著
江戸古典学の論
鈴木 健一/著
日本近世白話小説受容の研究
中村 綾/著
江戸の文学史と思想史
井上 泰至/編,…
林美一江戸艶本集成第6巻
林 美一/著,中…
林美一江戸艶本集成第2巻
林 美一/著,中…
なぜ怪談は百年ごとに流行るのか
東 雅夫/著
林美一江戸艶本集成第9巻
林 美一/著,中…
江戸の紀行文 : 泰平の世の旅人た…
板坂 耀子/著
鳥居フミ子書誌選集 : 浄瑠璃
鳥居 フミ子/編…
近世文学・伝達と様式に関する私見
濱田 啓介/著
舌耕・書本・出版と近世小説
山本 卓/著
江戸の「知」 : 近世注釈の世界
鈴木 健一/編
風流 江戸の蕎麦 : 食う、描く、…
鈴木 健一/著
京大坂の文人続々々
管 宗次/著
近世の僧と文学 : 妙は唯その人に…
西田 耕三/著
徳川時代の芸術と社会
阿部 次郎/著
妖術使いの物語
佐藤 至子/著
近世の在村文化と書物出版
杉 仁/著
江戸の風格
野口 武彦/著
近世文学の境界 : 個我と表現の変…
揖斐 高/著
江戸文学問わず語り
円地 文子/[著…
江戸幻想批判 : 「江戸の性愛」礼…
小谷野 敦/著
待つ女の悲劇
大輪 靖宏/著
<悪口>の文学、文学者の<悪口>
井上 泰至/著
京大坂の文人続々
管 宗次/著
折口信夫と近世文学
高橋 俊夫/著
図説「見立」と「やつし」 : 日本…
人間文化研究機構…
江戸はネットワーク
田中 優子/著
主人公の誕生 : 中世禅から近世小…
西田 耕三/著
江戸時代の朝鮮通信使と日本文学
朴 賛基/著
『古典講座』要録集 : 平成十七年…
大阪府立中之島図…
女人蛇体 : 偏愛の江戸怪談史
堤 邦彦/著
江戸の詩歌と小説を知る本
鈴木 健一/編
近世文学研究事典
岡本 勝/編,雲…
名分と命禄 : 上田秋成と同時代の…
稲田 篤信/著
日野龍夫著作集第3巻
日野 龍夫/著
太平記<よみ>の可能性 : 歴史と…
兵藤 裕己/[著…
日野龍夫著作集第2巻
日野 龍夫/著
日野龍夫著作集第1巻
日野 龍夫/著
近世近代小説と中国白話文学
徳田 武/著
近世前期文学研究 : 伝記・書誌・…
塩村 耕/著
近世文学研究の新展開 : 俳諧と小…
堀切 実/編
元禄和歌史の基礎構築
上野 洋三/著
源氏物語の変奏曲 : 江戸の調べ
鈴木 健一/編
西鶴と元禄文芸
中嶋 隆/著
江戸文芸とともに
水野 稔/著,小…
日本をみつけた。 : 「江戸時代の…
日本近世文学会/…
江戸の旅を読む
板坂 耀子/著
月瀬幻影 : 近代日本風景批評史
大室 幹雄/著
伊勢物語の江戸 : 古典イメージの…
鈴木 健一/著
近世唱導集
成田 守/編,森…
日本古典演劇・近世文献…1999年版
園田学園女子大学…
文人墨客がつどう : 一九世紀北信…
長野県立歴史館/…
木村三四吾著作集4資料篇
木村 三四吾/著
近世文学の交流 : 演劇と小説
河合 真澄/著
京大坂の文人 : 幕末・明治続
管 宗次/著
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009950959372 |
書誌種別 |
和図書(一般) |
著者名 |
石上 悦朗/編著
佐藤 隆広/編著
|
著者名ヨミ |
イシガミ エツロウ サトウ タカヒロ |
出版者 |
ミネルヴァ書房
|
出版年月 |
2011.8 |
ページ数 |
8,414p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-623-05871-6 |
分類記号 |
332.25
|
分類記号 |
332.25
|
書名 |
現代インド・南アジア経済論 (シリーズ・現代の世界経済) |
書名ヨミ |
ゲンダイ インド ミナミアジア ケイザイロン |
内容紹介 |
インドとその周辺にある南アジア4カ国の開発政策の歴史を追い、経済発展と産業発展、開発に伴う諸問題を解説。またインドで発展する個別産業の政策に関する歴史的展開や直面する問題も取り上げる。 |
著者紹介 |
1951年栃木県生まれ。福岡大学商学部教授。 |
叢書名 |
シリーズ・現代の世界経済
|
(他の紹介)内容紹介 |
人口増加、生活水準の向上によって世界では水をより必要としている。需要が急増する水をビジネスとしてとらえたときの将来の市場規模は100〜125兆円と推計されている。日本でも注目を集め始めた水ビジネス。世界の水ビジネスを席巻する「水メジャー」に追いつき、巨大市場に飛び出すための考え方を身につける。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 水は誰のものか?(なぜ、水が注目されているのか? 資源としての水、経済としての水 ほか) 第2章 問題が山積する日本の水(東京はこうして水源を確保してきた 4万5000キロの配管が老朽化している ほか) 第3章 なぜ、水がビジネスになるのか?(水にビジネスの概念はなかった 水ビジネスの本命はどの分野か? ほか) 第4章 水のマネジメントにこそチャンスがある(IBMが水ビジネスに乗り出す 流量を測れるセンサーは有望 ほか) 第5章 水問題、水ビジネスを考えるセンスを磨く(ボトルウォーターは何が問題か? 食べるための水にも注目を ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
沖 大幹 1964年東京都生まれ、兵庫県西宮市育ち。1987年東京大学工学部土木工学科を卒業、1989年東京大学助手(生産技術研究所)。1993年水文・水資源予測のための大気水循環過程に関する研究で東京大学より博士(工学)を授与される。気候変動に関する政府間パネル(IPCC)第4次報告書主要執筆者、国土審議会や社会資本整備審議会の専門委員なども務める。2006年8月には米国科学雑誌『Science』誌にレビュー論文「地球規模の水循環と世界の水質源」を発表(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 吉村 和就 1948年秋田県秋田市生まれ。1972年水処理を専門とする荏原インフィルコ株式会社に入社。長年、営業、開発、市場調査、経営企画に携わり、環境分野ではゼロエミッション構想を日本に広げた。1998年国連ニューヨーク本部に勤務。環境審議官として発展途上国の水インフラの指導を行う。またISO/TC224の水道部門の日本代表として、日本提案をISOに登録させた。2005年グローバルウォータ・ジャパンを設立。国際的なネットワークを駆使し、日本の環境技術を世界に広める努力を続けている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ