検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

糸をつむいで世界をつないで 

著者名 ケイティ・ハウズ/文
著者名ヨミ ケイティ ハウズ
出版者 ほるぷ出版
出版年月 2024.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0107955387E/イト/貸閲複可在庫 1階子ども

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2020
723.53 723.53
絵画-アメリカ合衆国 風景画 アメリカ文学 湖沼

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009952308271
書誌種別 和図書(一般)
著者名 ケイティ・ハウズ/文   ディナラ・ミルタリポヴァ/絵   中野 怜奈/訳
著者名ヨミ ケイティ ハウズ ディナラ ミルタリポヴァ ナカノ レイナ
出版者 ほるぷ出版
出版年月 2024.11
ページ数 [37p]
大きさ 29cm
ISBN 4-593-10438-3
分類記号 E
分類記号 E
書名 糸をつむいで世界をつないで 
書名ヨミ イト オ ツムイデ セカイ オ ツナイデ
内容紹介 布には世界が織りこまれてる。はた織りの音がうたうのは、人のつながり、そのぬくもり-。世界中で手から手へと受け継がれてきた織物の歴史を、美しい絵とリズミカルな言葉で伝える。
著者紹介 アメリカのミシガン州生まれ。絵本作家、詩人。

(他の紹介)内容紹介 一八五〇年代、旧来の「沼地」がもっていたネガティブなイメージは、知的なアメリカ人の心のなかで克服されたのだった。沼地の現象学。19世紀アメリカ文学・絵画に見るゴシック文化。
(他の紹介)目次 第1部 変化の母体(ディズマル・スワンプの湖―ポート・クレヨンの内なる旅路
とらえどころのないエデン―ヴィクトリア朝時代中期の沼地への反応
ヴィクトリア朝時代中期の文化的価値観と「超」道徳的風景―ウィリアム・ギルモア・シムズとハリエット・ビーチャー・ストウの沼地のイメージ)
第2部 崩壊の現象学(熱帯地方のフレデリック・チャーチ
ジャングルへの侵入
ビジョンの喪失―文化的遺産
ビジョンの喪失―イメージの挑戦
感染と想像力―沼地と大気のアナロジー)
第3部 死と再生の循環(没入と再生―エマソンとソロー
荒れ地との一体感―マーチン・J・ヒードとフレデリック・G・タッカーマン
宗教、科学、自然―シドニー・ラニエとラフカディオ・ハーン
キャサリン・アン・ポーターのジャングルとモダニストの作風)
付録 デイヴィッド・ワゴナー「湿地を歩く」
(他の紹介)著者紹介 ミラー,デイヴィッド・C.
 アルゲニー大学教授。1974年スタンフォード大学卒業。1982年ブラウン大学大学院博士課程修了(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
黒沢 眞里子
 専修大学文学部准教授。筑波大学大学院修士課程修了。桜美林大学大学院博士課程修了。学術博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。