検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

サバンナの二つの星 (福音館創作童話シリーズ)

著者名 草山 万兎/作
著者名ヨミ クサヤマ マト
出版者 福音館書店
出版年月 1982.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0102265089913/クサ/貸閲複可在庫 書庫6

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2019
2019
361.7 361.7
獣医師 獣医学 野生動物

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009951468476
書誌種別 和図書(一般)
著者名 岩岡 千景/著
著者名ヨミ イワオカ チカゲ
出版者 KADOKAWA
出版年月 2016.2
ページ数 271p
大きさ 19cm
ISBN 4-04-865632-0
分類記号 911.162
分類記号 911.162
書名 セーラー服の歌人 鳥居 
書名ヨミ セーラーフク ノ カジン トリイ
副書名 拾った新聞で字を覚えたホームレス少女の物語
副書名ヨミ ヒロッタ シンブン デ ジ オ オボエタ ホームレス ショウジョ ノ モノガタリ
内容紹介 目の前での母の自殺、児童養護施設での虐待、ホームレス生活…。今も複雑性PTSDの病と共に生きる、ある女性歌人の感動的な半生を、鮮烈な短歌を交えて描いたノンフィクション。
著者紹介 1968年東京生まれ。聖心女子大学卒業後、中日新聞(東京新聞)入社。2010年から文化部。瀬戸内寂聴氏と横尾忠則氏の連載を担当。

(他の紹介)内容紹介 足の蹄がすり減って歩けないサイ、拒食症のウツボ、イヤリングをした子鹿、ジンベエザメが空を飛ぶ…。さまざまな事件で傷ついた動物に対して、独創的な発想と技術を駆使して治療に挑んだ獣医師たちの貴重な体験談。世界中の動物と獣医師たちのドラマを通して、人と動物の“かかわり方”やそこから生まれる“絆”が見えてくる。
(他の紹介)目次 第1章 野生動物との親密な関係(タフガイチンパンジー「ホンド」
ウツボとバーテンダー ほか)
第2章 動物を救うテクノロジー(靴を履いたサイ
中国のパンダたち ほか)
第3章 体力勝負(バイソン奪還
ゴビ砂漠、雪中のラクダ ほか)
第4章 パズルとミステリー(足を引きずったトラ
タコの体の中にバナナのスライス ほか)
第5章 クロスオーバー(がんに罹った金魚「チューリップ」
外科医と重傷カンガルー ほか)
(他の紹介)著者紹介 スペルマン,ルーシー
 獣医師。ルワンダを拠点とする中央アフリカでマウンテンゴリラ・ベテリナリー・プロジェクトの地域担当マネージャーとしてゴリラの治療活動を行う。ワシントンにあるスミソニアン・ナショナル動物園では獣医療部長を数年にわたり務めた経験を持つ。またアニマルプラネットとディスカバリーチャンネルで放映された12本の番組にも出演し、そのうち2本の番組は彼女自ら企画したものである(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
マシマ,テッド
 獣医師。現在メリーランド州のゲイサーズバーグにあるマシマ・コミュニケーションズの社長。頻繁にレクチャー活動を行っている。メリーランド大学のCenter For Public and Corporate Veterinary Medicineの準部長を務めた経験を持つ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
横井 教子
 1962年生まれ。新潟県出身。高校時代を栃木県宇都宮市で過ごし、酪農学園大学獣医学科に入学。1986年、獣医学修士課程修了後、獣医師免許取得。大学院修了後、愛知県癌センターで実験助手として勤務。その後名古屋市内の小動物病院で3年間勤務。渡米後1995年に日本に戻り再度獣医師として勤務。1997年からハワイに本社を持つ米国企業に就職し、東京都国立市で日本営業所の代表者を務める。この間に国際ビジネスを学び、1999年に本社のあるハワイ・オアフ島に異動し勤務(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。