検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

山村/海村/離島採集手帖データベース 2

出版者 成城大学民俗学研究所
出版年月 2015.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 030004909538/サン/2閲覧のみ可在庫 書庫1 ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2015
460.7 460.7
観察 里山

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 3009950013274
書誌種別 DVDロム
出版者 成城大学民俗学研究所
出版年月 2015.3
ページ数 1枚
大きさ 12cm
分類記号 382
分類記号 382
書名 山村/海村/離島採集手帖データベース 2
書名ヨミ サンソン カイソン リトウ サイシュウ テチョウ データベース
副書名 海村/離島採集手帖データベース
副書名ヨミ カイソン リトウ サイシュウ テチョウ データベース
内容紹介 日本における民俗学的な総合調査の先駆的成果である『採集手帖』をデジタルアーカイブとして刊行した。柳田國男没後50年・民俗学研究所創設40周年記念事業。

(他の紹介)内容紹介 本巻では、言語間の社会・文化的側面を含む認知様式と言語機能に基づく認知類型論の観点から、自然言語の個別性と普遍性の問題を考察する。具体的には、名詞修飾構文、名詞化構文の機能拡張と両構文の機能的連続性にみられる変異、諸言語の認知的・語用論的な基盤に関する研究成果を概観する。また、ケース・スタディとして、受動構文の機能拡張と基本動詞の意味拡張にみられる言語間の変異を、理論面・実証面の双方の観点から体系的に分析する。
(他の紹介)目次 第1章 認知類型論とはどのような研究分野か
第2章 認知類型論の観点から見た構文の連続性
第3章 文法の認知的・処理的・語用論的基盤と文法化の方向性
第4章 主観性を帯びる受動構文の使用に基づく言語の認知類型
第5章 認知類型論のアプローチとレキシコン:基本動詞「EAT(食う・食らうなど)」の意味拡張に見られる言語間の類似及び相違
第6章 認知類型論:展開と総括


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。