検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

元代知識人と地域社会 (汲古叢書)

著者名 森田 憲司/著
著者名ヨミ モリタ ケンジ
出版者 汲古書院
出版年月 2004.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0105914816222.05/モリ/貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2004
中国-歴史-元時代 知識階級

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950213407
書誌種別 和図書(一般)
著者名 森田 憲司/著
著者名ヨミ モリタ ケンジ
出版者 汲古書院
出版年月 2004.2
ページ数 303,10p
大きさ 22cm
ISBN 4-7629-2552-7
分類記号 222.057
分類記号 222.057
書名 元代知識人と地域社会 (汲古叢書)
書名ヨミ ゲンダイ チシキジン ト チイキ シャカイ
内容紹介 モンゴル支配下の中国漢民族知識人の姿を、制度や地域社会との関連から明らかにする。異民族の元朝モンゴルと中華思想の漢民族との相克を描き出す。
著者紹介 1950年大阪市生まれ。京都大学大学院文学研究科博士課程単位修得退学。奈良大学文学部史学科教授。
叢書名 汲古叢書

(他の紹介)内容紹介 失敗学と創造学が目指すのは、自分で考え、新しいものを見出し、創り出す技術である。いかに上位概念に登り、知識化するかがその鍵となる。本書では、主に品質保証に焦点をあて、失敗学と創造学の考え方と手法を紹介する。
(他の紹介)目次 第1部 リスクマネジメントのための失敗学(なぜ失敗は起こるか
失敗学のエッセンス
設計論的アプローチ
再発防止と未然防止
上位概念に登る方法
創造職の未然防止
運用職の未然防止
信頼性設計
攻めの品質保証)
第2部 創造学―創造的な発想法(創造学の必要性
要求機能と思考展開図
競合他社に差をつける逆演算発想法
設計と設計支援法について)
(他の紹介)著者紹介 濱口 哲也
 東京大学大学院工学系研究科社会連携講座(機械工学専攻兼担)特任教授。1960年生まれ。1986、日立製作所入社、磁気ディスク装置の研究・開発・設計に従事。1998年、東京大学博士(工学)。2002年、東京大学大学院工学系研究科産業機械工学専攻准教授。2007年より現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。