検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

中国語を歩く [パート1](東方選書)

著者名 荒川 清秀/著
著者名ヨミ アラカワ キヨヒデ
出版者 東方書店
出版年月 2009.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0105455745820.4/アラ/貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950768002
書誌種別 和図書(一般)
著者名 荒川 清秀/著
著者名ヨミ アラカワ キヨヒデ
出版者 東方書店
出版年月 2009.10
ページ数 295p
大きさ 19cm
ISBN 4-497-20909-2
分類記号 820.4
分類記号 820.4
書名 中国語を歩く [パート1](東方選書)
書名ヨミ チュウゴクゴ オ アルク
副書名 辞書と街角の考現学
副書名ヨミ ジショ ト マチカド ノ コウゲンガク
内容紹介 旅行者も街角で目にする看板の文字は、日中で異なる漢字文化を考える恰好のヒント。入門・初級者にすぐに役立つ基本語に関する知識をはじめ、文法概念や工具書も紹介。知的探究心を持ちながら中国語を学ぶ楽しさを教える。
著者紹介 兵庫県生まれ。大阪市立大学大学院文学研究科中国文学専攻博士課程修了。愛知大学国際コミュニケーション学部教授。博士(文学)。著書に「近代日中学術用語の形成と伝播」など。
叢書名 東方選書

(他の紹介)内容紹介 旅行者も街角で目にする身近な看板の文字は、日中で異なる漢字文化を考える恰好のヒント。一方、辞書をじっくり読めば、中国ならではの個性的な用例のほか、語義・文体・音声・文字の記述の広がりにも出会う。入門・初級者にすぐに役立つ基本語に関する知識をはじめ、中・上級者がぜひ知っておきたい文法概念や工具書も紹介。コミュニケーションの道具としてだけでなく、知的な探求心を持ちながらことばを学ぶ楽しみを教えてくれる。研究・教育の場で長く中国語を見つめてきた著者ならではの観察眼が光る、好奇心いっぱい、軽快な中国語エッセイ。
(他の紹介)目次 1 街の中国語から考える
2 中国語の記述をめぐって
3 中国語辞書あれこれ
4 中国語辞書の用例を読む
5 これからの中国語辞書


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。