検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

モンゴル語のしくみ 

著者名 温品 廉三/著
著者名ヨミ ヌクシナ レンゾウ
出版者 白水社
出版年月 2021.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0107634438829.5/ヌク/貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009952061840
書誌種別 和図書(一般)
著者名 温品 廉三/著
著者名ヨミ ヌクシナ レンゾウ
出版者 白水社
出版年月 2021.12
ページ数 146p
大きさ 19cm
ISBN 4-560-08924-8
分類記号 829.55
分類記号 829.55
書名 モンゴル語のしくみ 
書名ヨミ モンゴルゴ ノ シクミ
内容紹介 「しくみ」がわかれば、外国語は楽しい! 文字と発音、書き方と語、文、区別、人と時間、「てにをは」、数など、モンゴル語のしくみをわかりやすく紹介します。音声のダウンロードサービス付き。
著者紹介 元東京外国語大学モンゴル語専攻教員。著書に「ゼロから話せるモンゴル語」がある。

(他の紹介)内容紹介 企業の枠を越えて柔軟に結びつき協働する組織の構造と能力とは?そこで働く人のキャリアとは?具体例で学ぶ、ネットワーク組織の原理と実態―。
(他の紹介)目次 第1部 特徴、形態、働き方(ネットワーク組織の意義
ネットワーク組織とは何か
ネットワーク組織の形態
組織間ネットワークの形態
ネットワーク組織で働く)
第2部 組織原理と構造特性(柔軟な組織原理への注目
組織デザインの優位性
社会ネットワーク理論から見た組織像
組織へのネットワーク効果
組織のネットワーク分析)
第3部 ネットワーク的な資源と組織能力(組織のソーシャル・キャピタル
ネットワークが生み出す組織能力)
(他の紹介)著者紹介 若林 直樹
 京都大学経営管理大学院教授、博士(経済学)。1963年東京生まれ。1987年東京大学文学部卒業。1991年東京大学大学院社会学研究科博士課程中退。1991年東京大学新聞研究所助手。1994年東北大学経済学部助教授。2001年京都大学大学院経済学研究科助教授。2008年京都大学大学院経済学研究科教授。2009年京都大学経営管理大学院教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。