検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

だれのための電子図書館? (HONCO双書)

著者名 津野 海太郎/著
著者名ヨミ ツノ カイタロウ
出版者 大日本印刷株式会社ICC本部
出版年月 1999.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0103830055010.4/ツノ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2002
366.14 366.14
解雇

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009910063401
書誌種別 和図書(一般)
著者名 津野 海太郎/著
著者名ヨミ ツノ カイタロウ
出版者 大日本印刷株式会社ICC本部
出版年月 1999.11
ページ数 217p
大きさ 19cm
ISBN 4-88752-117-0
分類記号 010.4
分類記号 010.4
書名 だれのための電子図書館? (HONCO双書)
書名ヨミ ダレ ノ タメ ノ デンシ トショカン
内容紹介 日本の図書館とその電子化はこのままで大丈夫か。図書館を愛し、必要とするがゆえの疑問と提言を一冊に集める。国会図書館・公共図書館の現場からの意見や座談会などを収録。並製。
叢書名 HONCO双書

(他の紹介)内容紹介 日本の解雇法制はどうあるべきか?雇用不安の時代に問う、法学者と経済学者たちの多角的考究。
(他の紹介)目次 第1部 総論(日本の解雇法制―歴史・比較法・現代的課題)
第2部 解雇法制の理論的分析(不完備契約理論と解雇規制法理
整理解雇規制の経済分析 ほか)
第3部 解雇法制の現状分析(整理解雇の実証分析
整理解雇法理の再検討―整理解雇の「4要件」の見直しを通じて ほか)
第4部 解雇法制の今後のあり方―法政策をめぐる議論(解雇をめぐる法と政策―解雇法制の正当性
雇用保障についての規制改革―経済学の視点から ほか)
(他の紹介)著者紹介 大竹 文雄
 1961年、京都府に生まれる。京都大学経済学部卒業、大阪大学大学院経済学研究科博士前期課程修了(経済学博士)、大阪大学社会経済研究所助教授を経て、現在、大阪大学社会経済研究所教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
大内 伸哉
 1963年、兵庫県に生まれる。東京大学法学部卒業、同大学大学院法学政治学研究科修士課程修了、同博士課程修了(法学博士)、神戸大学法学部助教授を経て、現在、神戸大学大学院法学研究科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
山川 隆一
 1958年、新潟県に生まれる。東京大学法学部卒業、同大学助手、司法研修所修習生、弁護士、武蔵大学経済学部助教授等を経て、現在、筑波大学社会科学系教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。