検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

物語文学研究叢書 第2巻

著者名 神野藤 昭夫/監修
著者名ヨミ カンノトウ アキオ
出版者 クレス出版
出版年月 1999.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0106175409913.3/モノ/2貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

山梨県 山梨県環境局環境総務課
1996

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009910025391
書誌種別 和図書(一般)
著者名 神野藤 昭夫/監修
著者名ヨミ カンノトウ アキオ
出版者 クレス出版
出版年月 1999.4
ページ数 378p
大きさ 22cm
分類記号 913.3
分類記号 913.3
書名 物語文学研究叢書 第2巻
書名ヨミ モノガタリ ブンガク ケンキュウ ソウショ
竹取物語の研究
校異篇・解説篇
中田 剛直/著

(他の紹介)内容紹介 建礼門院徳子の女房として平家一門の栄華と崩壊を目のあたりにした女性・右京大夫の追想の記。歌と管絃と恋に生きた宮仕えの春秋、最愛の人資盛を壇ノ浦に喪ったあとの悲嘆の日々…明暗の折々に詠まれた歌三百六十余首と詞書とが濃密に結び合う。『平家物語』の叙事詩的世界を抒情詩で描き出した日記的家集の名品を情趣豊かな訳と注解で味わう。
(他の紹介)目次 上冊 宮仕えの春秋(序―わが目ひとつに見むとて
雲の上に光見る
輝く雲の上にいて
貴公子との交流
若き日の維盛 ほか)
下冊 追憶と鎮魂の祈り(寿永元暦の夢まぼろし
月にしぼる袖
思いたゆむことなき明け暮れ
風のおびただしく吹く夢に
死を思う ほか)
(他の紹介)著者紹介 糸賀 きみ江
 1926年茨城県に生まれる。東北大学文学部国文学科卒業。共立女子短期大学教授、青山学院大学文学部教授などを歴任。中世和歌文学・女流日記文学専攻(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。