検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

世界の日本研究 2010

出版者 国際日本文化研究センター海外研究交流室
出版年月 2011.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0104572987302.1/セカ/2010貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2011
2011
302.1 302.1
日本研究

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950943136
書誌種別 和図書(一般)
出版者 国際日本文化研究センター海外研究交流室
出版年月 2011.3
ページ数 158p
大きさ 21cm
分類記号 302.1
分類記号 302.1
書名 世界の日本研究 2010
書名ヨミ セカイ ノ ニホン ケンキュウ
日本語で書く-文学創作の喜びと苦しみ
郭 南燕/編

(他の紹介)内容紹介 あさ、1ねん1くみにくろさわくんがいない!!なぜ?どうして?すると、しらかわ先生がおこったようにいったんだ。くろさわくんがとつぜん、ほっかいどうにてんこうしたって!!ぼくはどうしたらいいかわからない…。
(他の紹介)著者紹介 後藤 竜二
 1943年、北海道生まれ。早稲田大学卒業。日本児童文学者協会会員。「季節風」同人。『白赤だすき小○の旗風』(日本児童文学者協会賞)『野心あらためず』(野間児童文芸賞)(以上新日本出版社)『おかあさん、げんきですか。』(日本絵本賞大賞・読者賞)(ポプラ社)など、著作多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
長谷川 知子
 1947年、北海道生まれ。武蔵野美術短期大学卒業。日本児童出版美術家連盟会員。絵本に『ひつじぐものむこうに』(サンケイ児童出版文化賞)(文研出版)などがある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

1 留学生の日本語による文学創作の意味を考える   「留学生文学賞」の設立と発展を通して   9-20
栖原 暁/著
2 日本語作家は日本語をいかに異化し、多様化しているのか   リービ英雄のケース・スタディ   21-47
牧野 成一/著
3 楊逸の文学におけるハイブリッド性   49-61
谷口 幸代/著
4 日本語日本文化によって広がる想像力と創造性   63-79
郭 南燕/著
5 作家座談会   83-101
田 原/述 シリン・ネザマフィ/述 ボヤンヒシグ/述 楊 天曦/述
6 総合討論   105-128
ジェフリー・アングルス/ほか述
7 シンポジウム「日本語で書く」への結びにかえて   129-136
稲賀 繁美/著
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。