検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

『歴代宝案』校訂本全15冊刊行記念シンポジウム報告集 (歴代宝案編集参考資料)

著者名 沖縄県教育庁文化財課史料編集班/編集
著者名ヨミ オキナワケン キョウイクチョウ ブンカザイカ シリョウ ヘンシュウハン
出版者 沖縄県教育委員会
出版年月 2018.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0106834377219.9/レキ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

沖縄県教育庁文化財課史料編集班

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009951797943
書誌種別 和図書(一般)
著者名 沖縄県教育庁文化財課史料編集班/編集
著者名ヨミ オキナワケン キョウイクチョウ ブンカザイカ シリョウ ヘンシュウハン
出版者 沖縄県教育委員会
出版年月 2018.3
ページ数 80p
大きさ 26cm
分類記号 219.9
分類記号 219.903
書名 『歴代宝案』校訂本全15冊刊行記念シンポジウム報告集 (歴代宝案編集参考資料)
書名ヨミ レキダイ ホウアン コウテイボン ゼンジュウゴサツ カンコウ キネン シンポジウム ホウコクシュウ
副書名 琉球王国の外交文書-歴代宝案への誘い
副書名ヨミ リュウキュウ オウコク ノ ガイコウ モンジョ レキダイ ホウアン エノ イザナイ
叢書名 歴代宝案編集参考資料

(他の紹介)著者紹介 宮沢 賢治
 1896年、岩手県花巻に生まれる。盛岡中学校を経て、盛岡高等農林学校を卒業。中学時代から短歌・詩をつくり数多くの童話を書く。1924年、詩集「春と修羅」を自費出版。同年、童話集「注文の多い料理店」を刊行。1926年、羅須地人協会をつくり、東北のきびしい自然風土の中の農村向上のためにつくす。1933年、37歳で花巻で死去。おもな作品には「風の又三郎」「銀河鉄道の夜」「セロひきのゴーシュ」などがある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
太田 大八
 1918年12月28日生まれ。長崎県出身。多摩美術学校卒。1958年「いたずらうさぎ」(福音館書店)ほかで小学館絵画賞、1980年「絵本玉虫厨子の物語」(童心社)、1992年「だいちゃんとうみ」(福音館書店)で絵本にっぽん賞を受賞など、日本を代表する画家。「子どもの本WAVE」の名誉代表(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

1 『歴代宝案』の編集とその意味   基調講演 1   3-13
田名 真之/述
2 「ビッグデータ」としての『歴代宝案』   基調講演 2   14-21
生田 滋/述
3 パネルディスカッション   25-55
高良 倉吉/コーディネーター 金城 正篤/ほかパネリスト
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。