検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

さむらい道 下

著者名 高橋 義夫/著
著者名ヨミ タカハシ ヨシオ
出版者 中央公論新社
出版年月 2017.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0107088858913.6/タカ/2貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

高橋 義夫
2017
223.107 223.107
ベトナム戦争(1960〜1975) 化学兵器 ダイオキシン

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009951603905
書誌種別 和図書(一般)
著者名 高橋 義夫/著
著者名ヨミ タカハシ ヨシオ
出版者 中央公論新社
出版年月 2017.3
ページ数 392p
大きさ 20cm
ISBN 4-12-004964-4
分類記号 913.6
分類記号 913.6
書名 さむらい道 下
書名ヨミ サムライミチ
内容紹介 伊達政宗との抗争から上杉軍と激闘を繰り広げた、1600年9月の“北の天下分け目の戦い”まで、義光の「負けまい、勝つまいの戦」を描く長編歴史小説。『山形新聞』連載を単行本化。
著者紹介 1945年千葉県生まれ。早稲田大学文学部仏文科卒。月刊誌の編集者を経て、執筆活動に入る。「狼奉行」で直木賞を受賞。ほかの著書に「メリケンざむらい」「保春院義姫」など。
最上義光もうひとつの関ケ原

(他の紹介)内容紹介 気鋭の第一人者が「聖なる地」と日本人の宗教を語り合う!世界遺産「紀伊山地の霊場と参詣道」の謎をとく。
(他の紹介)目次 熊野考(神仏習合
山岳信仰
いほぬし(庵主)
大仏開眼会
イザナミ
神仏分離令)
あまたの神と仏(世界遺産「大峯奥駈」という道
修験とは
神道と仏教のつながり
あまたの神と仏)
熊野という原点(大斎原と自然崇拝
熊野で祀る神々―三山の神と仏
補陀落渡海八咫烏
世界遺産)
鼎談(聖地をつなぐ道
神と仏はどう違うか)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。