検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

柳田国男研究資料集成 第9巻

著者名 後藤 総一郎/編
著者名ヨミ ゴトウ ソウイチロウ
出版者 日本図書センター
出版年月 1986.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0100017110380.1/ヤナ/9貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2009
911.307 911.307
俳句-作法

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009210016860
書誌種別 和図書(一般)
著者名 後藤 総一郎/編
著者名ヨミ ゴトウ ソウイチロウ
出版者 日本図書センター
出版年月 1986.6
ページ数 435p
大きさ 22cm
ISBN 4-8205-0012-0
分類記号 380.1
分類記号 380.1
書名 柳田国男研究資料集成 第9巻
書名ヨミ ヤナギタ クニオ ケンキュウ シリョウ シュウセイ

(他の紹介)内容紹介 俳句は一字の違いが大違い。凡句を秀句に変える一字の秘訣とは何か。長年、俳句の普及と向上に尽くしてきた著者が、体験から生まれた作句心得の名言・寸言を初めて公開する。俳句の素材と発想、詩趣と品格、選ばれてこそ俳句、類想を恐れず等々、秀句への道を平明に説く、会心の俳句作法入門書。
(他の紹介)目次 俳句の素材と発想
詩趣と品格
私の初学時代
選ばれてこそ俳句
類想をおそれるな
季語と地名
句の失敗は成功のもと
一字の違いが大違い
俳句か川柳か
私の一句〔ほか〕
(他の紹介)著者紹介 鷹羽 狩行
 1930年山形県生まれ。山口誓子・秋元不死男に師事。65年句集『誕生』で俳人協会賞、74年『平遠』で芸術選奨文部大臣新人賞、2002年『翼灯集』『十三星』で毎日芸術賞、08年『十五峯』で蛇笏賞・詩歌文学館賞を受賞。俳人協会会長、日本文藝家協会常務理事、俳誌「狩」主宰。毎日新聞、NHK全国俳句大会などの俳句選者(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。