検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

パブロ・ピカソ (はじめて読む芸術家ものがたり)

著者名 ジョン・ビアズリー/著
著者名ヨミ ジョン ビアズリー
出版者 同朋舎出版
出版年月 1993.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0102705340723/ピカ/貸閲複可在庫 書庫6

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

マイケル・ボンド フレッド・バンベリー なかむら たえこ
1973
816 816
文章

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009310134613
書誌種別 和図書(児童)
著者名 ジョン・ビアズリー/著   渡辺 真/監訳
著者名ヨミ ジョン ビアズリー ワタナベ シン
出版者 同朋舎出版
出版年月 1993.9
ページ数 91p
大きさ 27cm
ISBN 4-8104-1166-4
分類記号 723.36
分類記号 723.36
書名 パブロ・ピカソ (はじめて読む芸術家ものがたり)
書名ヨミ パブロ ピカソ
内容紹介 たぐいまれなる才能に恵まれたピカソ。91年の生涯を通じて、彼の創作意欲は尽きることはなかった。とどまることなく作風を変化させ、常に人々に新たな驚きと感動を与え続けた、20世紀を代表する芸術家の生涯。
著者紹介 美術関係の記事や本の執筆者で、ワシントンD.C.のコーコラン美術館やハーシュホーン美術館などの展覧会主任。
叢書名 はじめて読む芸術家ものがたり

(他の紹介)内容紹介 ベストセラー『一億三千万人のための小説教室』をしのぐ二十一世紀の文章教室の決定版。伝説の名講義、ついに活字化。
(他の紹介)目次 「名文」を書けるようになるための準備、それから「卑劣な男は叱りつけてやりなさい」というような素敵な文章を読んだ後は、とりあえず窓の外を眺めてみる、ということ
「自分らしい文章」を書く、ということ、それから、「感想文」は5点でもかまわない、ということ
まず「私」について書いてみること、でも、「私」についていろいろ考えてみることの方が「文章」を書くより、実は、大切なことなのだ、ということ
「私」はこの世にたったひとりだけど、でも、実はたったひとりではない、ともいえる、ということ
最初の課題は「自己紹介」、それから渋谷で、1本の、観客がほとんど入っていない映画を見た後で、「文章」というものについて考えてみる、ということ
「文章」には絶対引用できない特徴というものがあるということ、「人生」の長さと「文章」の長さについて、一度は真剣に考えてみるべきだ、ということ
「文章」というものは、いったいどこで書かれるべきなのか、世界の「外」なのか、世界の「中」なのか、それとも…
「自己紹介」は、自分を紹介するための「文章」なのに、自分を紹介しない方がずっといい、ということについて
「自己紹介」の「文章」にとって、「情報」は少なければ少ないほどいいのかもしれない、それがAV嬢の「履歴書」の場合でも、ということ
「ラヴレター」を書く、その前に、まず、ストリップで性器を前にした時には、社会にかけさせられたサングラスをはずして「見る」必要がある、ということ〔ほか〕
(他の紹介)著者紹介 高橋 源一郎
 1951年生まれ。作家、明治学院大学国際学部教授。1981年『さようなら、ギャングたち』で第4回群像新人長編小説賞優秀作、1988年『優雅で感傷的な日本野球』で第1回三島由紀夫賞受賞、2002年『日本文学盛衰史』で第13回伊藤整文学賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。