検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日本合戦譚 

著者名 菊池 寛/著
著者名ヨミ キクチ カン
出版者 中央公論社
出版年月 1933


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0100821560913.6/キク/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

菊池 寛

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009210097853
書誌種別 和図書(一般)
著者名 菊池 寛/著
著者名ヨミ キクチ カン
出版者 中央公論社
出版年月 1933
ページ数 521P
大きさ 19
書名 日本合戦譚 
書名ヨミ ニホン カツセンタン

(他の紹介)内容紹介 北海道は「宗教の博物館」。先住のアイヌ民族と和人が共存する北海道に、どのように宗教が根づき、それがどう信仰されてきたのか。北海道民の「心の軌跡」。
(他の紹介)目次 第1章 海を渡った「みちのく」の古代天台宗―有珠善光寺を手がかりに
第2章 松前藩の宗教政策
第3章 菅江真澄がみた近世の宗教と信仰
第4章 史料が語るアイヌの生活と信仰
第5章 トラピスト修道院の世界
第6章 神社祭礼の構造
第7章 現代に息づく民間信仰
附論 北海道宗教の出版文化史
(他の紹介)著者紹介 佐々木 馨
 1946年生。1975年、北海道大学大学院文学研究科博士課程日本史学専攻中退。現在、北海道教育大学教授、文学博士(北海道大学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。