検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

廃墟チェルノブイリ 

著者名 中筋 純/写真・文
著者名ヨミ ナカスジ ジュン
出版者 二見書房
出版年月 2008.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0105852602748/ナカ/貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2004
210.762 210.762
日本-歴史-昭和時代(1945年以後)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950619099
書誌種別 和図書(一般)
著者名 中筋 純/写真・文
著者名ヨミ ナカスジ ジュン
出版者 二見書房
出版年月 2008.5
ページ数 1冊(ページ付なし)
大きさ 26cm
ISBN 4-576-08048-2
分類記号 369.36
分類記号 369.36
書名 廃墟チェルノブイリ 
書名ヨミ ハイキョ チェルノブイリ
内容紹介 1986年の原子力発電所事故により廃墟と化したチェルノブイリ。ソビエト連邦のまま時間が止まり、人間不在ゆえにできあがった新たな生態系は何を伝えてくるのか。あれから22年たった「今」を描出した写真集。
著者紹介 1966年和歌山県生まれ。東京外国語大学中国語学科卒業。大学在籍中より海外を放浪し、独学で写真技術を習得。出版社勤務を経て、中筋写真事務所設立。著書に「廃墟探訪」「廃墟彷徨」など。

(他の紹介)内容紹介 ともに生きるために。身体障害者補助犬、動物の福祉、外来生物問題、鳥インフルエンザなど、人と動物の関係を“動物をまもる”と“動物をつかう”という二つの視点からとらえなおした意欲作。
(他の紹介)目次 第1部 動物法とはなにか(動物法の歴史―時間的成り立ち
動物法の体系―構造的成り立ち
西欧法と日本法―動物法の対比)
第2部 人と動物の関係からみた動物法(人が動物をまもる―動物愛護管理法
人を動物からまもる―家畜伝染病予防法と牛海綿状脳症対策特別措置法
人と動物が住む生態系をまもる―外来生物法
人が動物をつかう―身体障害者補助犬法
「まもる」と「つかう」の法原理)
第3部 これからの動物法(動物法の現状―動物の「福祉」はどこまで進んだか
動物法の未来―動物に「権利」はあるのか
動物法の担い手―動物保護団体になにができるか
日本社会法と動物法)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。