検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日本合戦譚 

著者名 菊池 寛/著
著者名ヨミ キクチ カン
出版者 中央公論社
出版年月 1933


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0100821560913.6/キク/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

菊池 寛

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009210097853
書誌種別 和図書(一般)
著者名 菊池 寛/著
著者名ヨミ キクチ カン
出版者 中央公論社
出版年月 1933
ページ数 521P
大きさ 19
書名 日本合戦譚 
書名ヨミ ニホン カツセンタン

(他の紹介)目次 第1章 どのようにして城下町はつくられたのか
第2章 文献にみる城下町の設計方法とその背景
第3章 天守の位置はどのように決められたのか
第4章 城下町の施設はどのように配置されたのか
第5章 城下町の街路はどのように引かれたのか
第6章 城下町設計方法の変容
終章 築城術の系譜と応用
(他の紹介)著者紹介 高見 敞志
 1943年兵庫県生。大阪工業大学大学院工学研究科修了。西日本工業大学工学部建築学科講師、助教授を経て、デザイン学部教授、同大学院教授。工学博士。専門分野は都市計画(住環境整備、都市史)、建築史(民家、集落)。日本建築学会・日本都市計画学会に「近世城下町の設計原理」に関して論文多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。