検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

授業づくりの基礎・基本 (ネットワーク双書)

著者名 八木 正一/著
著者名ヨミ ヤギ ショウイチ
出版者 学事出版
出版年月 2005.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0104576707375.1/ヤギ/貸出禁止在庫 書庫1 ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

八木 正一 上條 晴夫
2005
375.1 375.1
学習指導

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950338851
書誌種別 和図書(一般)
著者名 八木 正一/著   上條 晴夫/著
著者名ヨミ ヤギ ショウイチ カミジョウ ハルオ
出版者 学事出版
出版年月 2005.7
ページ数 156p
大きさ 21cm
ISBN 4-7619-1115-8
分類記号 375.1
分類記号 375.1
書名 授業づくりの基礎・基本 (ネットワーク双書)
書名ヨミ ジュギョウズクリ ノ キソ キホン
副書名 これだけは身につけたい 超定番!
副書名ヨミ コレダケ ワ ミ ニ ツケタイ チョウテイバン
内容紹介 授業づくりの歴史や、授業設計の方法や授業づくりの基礎技術、研究授業の方法、授業記録の方法における、授業づくりをする上で欠かせない基礎・基本知識をまとめる。
著者紹介 1949年山口県生まれ。広島大学大学院教育学研究科修了。埼玉大学教育学部に勤務。
叢書名 ネットワーク双書

(他の紹介)内容紹介 本書は、中小企業の知的資産経営報告書の作成支援を通じて、著者が培った豊富なノウハウ、経験、研究成果などを紹介し、理解し易く構成されています。中小企業経営者、コンサルタント、地域の産業振興に携わる方、知的資産経営や地域政策を研究されている方などに活用頂ける書です。
(他の紹介)目次 1 無形の強みとは
2 知的資産を流れで捉える
3 セグメント分析
4 知的資産の代替指標と信憑性の高め方
5 経営戦略
6 知的資産経営報告書にまとめる
7 知的資産の戦略的開示
8 コンプライアンスと知的資産の見える化
9 知的資産経営の応用
10 地域の産業振興
11 今後の課題
(他の紹介)著者紹介 中森 孝文
 1965年奈良県に生まれる。1997年京都大学大学院法学研究科修了。近畿通商産業局(現近畿経済産業局)総務課広報係長、情報政策課情報化推進第一係長、京都工芸繊維大学地域共同研究センター准教授などを経て、立命館大学経営学部准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。