検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

仏教漢語50話 (岩波新書 新赤版)

著者名 興膳 宏/著
著者名ヨミ コウゼン ヒロシ
出版者 岩波書店
出版年月 2011.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0105674105822/コウ/貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

興膳 宏
2011

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950957880
書誌種別 和図書(一般)
著者名 興膳 宏/著
著者名ヨミ コウゼン ヒロシ
出版者 岩波書店
出版年月 2011.8
ページ数 8,212p
大きさ 18cm
ISBN 4-00-431326-7
分類記号 822
分類記号 822
書名 仏教漢語50話 (岩波新書 新赤版)
書名ヨミ ブッキョウ カンゴ ゴジュウワ
内容紹介 平等、世間、我慢、睡眠、道楽など日常生活で親しまれている、仏教に由来する50の漢語を取り上げ、その語源や意味について興味ぶかいエピソードを交えて説き明かす。
著者紹介 1936年福岡県生まれ。京都大学大学院博士課程修了。同大学名誉教授。専攻は中国古典文学。著書に「中国名文選」「杜甫」「漢語日暦」など。
叢書名 岩波新書 新赤版

(他の紹介)内容紹介 食と、歌舞伎と、錦絵と。三代豊国(国貞)、広重、国芳…。浮世絵師が描いた美しい彩色の錦絵から江戸の食生活と庶民の暮らし方を文献と日記類に基づきあきらかにする。フルカラー版。
(他の紹介)目次 行事の食(正月
雛祭
端午
七夕
土用干
二十六夜待
重陽
酉のまち
餅つき)
行楽の食(梅見
花見
潮干狩
花火
月見
雪見)
芝居の食(芝居町
芝居小屋
芝居茶屋
楽屋
正月の宴・初芝居
顔見世
舞台)
商いの食(魚市場
魚屋と獣肉屋
魚と野菜
料理屋
茶見世
行商
菓子屋)
旅の食(旅籠
道中の名物)
日常の食(食事
台所
鰹節
子供の飲食
菓子と酒)
江戸のの美味(海苔・白魚
初鰹
刺身
すし
田楽
天麩羅
蒲焼
蕎麦)
江戸料理再現(国立劇場十八番
歌舞伎座厨房)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。