検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

あめんぼに夕立 (集英社文庫)

著者名 田辺 聖子/著
著者名ヨミ タナベ セイコ
出版者 集英社
出版年月 2010.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0106110919B914.6/タナ/貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1996

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950801473
書誌種別 和図書(一般)
著者名 田辺 聖子/著
著者名ヨミ タナベ セイコ
出版者 集英社
出版年月 2010.2
ページ数 295p
大きさ 16cm
ISBN 4-08-746533-4
分類記号 914.6
分類記号 914.6
書名 あめんぼに夕立 (集英社文庫)
書名ヨミ アメンボ ニ ユウダチ
叢書名 集英社文庫
叢書名 楽老抄

(他の紹介)内容紹介 本書は、これまで主題的に取り上げられることが少なかった「技術」について哲学の立場から考察。哲学史や科学史を振り返り、技術についての思想の変遷を辿るとともに、「自然」「科学」「社会」など、「技術」と対になる概念との関係を軸にして、具体的な事例を交えながら考察がすすめられる。技術に関係する多様な要因を探り出し、技術の実相に迫ると同時に、技術についての従来の考え方の底にある「哲学」そのものの再検討を行う。新しい「技術の哲学」を提示する教科書。
(他の紹介)目次 なぜ、現在、技術は哲学の根本問題となるのだろうか?
技術と人間―プロメテウス神話と哲学的人間学
技術と価値―プラトンの「技術哲学」
技術と自然(1)―古代(アリストテレス)
技術と自然(2)―中世(キリスト教)
技術と自然(3)―近代(F.ベーコン)
技術と科学(1)―近代科学の成立
技術と科学(2)―イデオロギーとしての技術と科学
技術と科学(3)―知識論の「技術論的」転回
技術と社会(1)―技術決定論と社会構成主義
技術と社会(2)―技術の解釈学
技術と社会(3)―技術の「創造性」と設計の管理
技術と社会(4)―フェミニズムの観点から
技術との新たな付きあい方を求めて
二本における技術哲学
(他の紹介)著者紹介 村田 純一
 1948年生まれ。東京大学大学院理学系研究科博士課程単位取得退学(科学史科学基礎論)。東洋大学を経て、東京大学大学院総合文化研究科教授。専攻:哲学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。