検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

毒をもつ生き物たち (楽しい調べ学習シリーズ)

著者名 船山 信次/監修
著者名ヨミ フナヤマ シンジ
出版者 PHP研究所
出版年月 2017.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0107142010481/ドク/貸閲複可在庫 1階子ども

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2023
596.65 596.65
菓子 果実 料理-野菜

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009951649889
書誌種別 和図書(一般)
著者名 船山 信次/監修
著者名ヨミ フナヤマ シンジ
出版者 PHP研究所
出版年月 2017.9
ページ数 63p
大きさ 29cm
ISBN 4-569-78690-2
分類記号 481.9
分類記号 481.9
書名 毒をもつ生き物たち (楽しい調べ学習シリーズ)
書名ヨミ ドク オ モツ イキモノタチ
副書名 ヘビ、フグからキノコまで
副書名ヨミ ヘビ フグ カラ キノコ マデ
内容紹介 生き物のつくり出す毒について、その種類や作用をイラストや写真を多用してわかりやすく解説。また、毒が薬となる可能性にも注目して、なぜそうなるのかを、毒が薬になる例を示しながら、「薬毒同源」の立場から紹介する。
叢書名 楽しい調べ学習シリーズ

(他の紹介)内容紹介 本書は、日本語表現の最強かつ饒舌なサポーター・振仮名にスポットを当てた本邦初の解説書。『日本書紀』の読み下しから夏目漱石の直筆原稿、サザンオールスターズの歌詞、漫画のふきだしまで、縦横無尽に振仮名を分析する。
(他の紹介)目次 第1章 振仮名とはなにか(サザンオールスターズの歌詞にみられる振仮名
現代の小説にみられる振仮名
コミックスにみられる振仮名
ルビ訳のいろいろ)
第2章 平安時代から室町時代までの振仮名―読みとしての振仮名(振仮名の起源
仮名(平仮名・片仮名)と振仮名
室町時代の仮名)
第3章 江戸期の振仮名―表現としての振仮名(読本の振仮名
江戸期に出版された辞書にみられる振仮名
江戸期の振仮名百花繚乱)
第4章 明治期の振仮名(新聞の振仮名
布告・布達の振仮名
翻訳小説の振仮名)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。