検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

原色世界の美術 4

著者名 座右宝刊行会/編
著者名ヨミ ザウホウ カンコウカイ
出版者 小学館
出版年月 1979


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0100902576708/ゲン/4貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

座右宝刊行会
1979
377.3 377.3
専修学校

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009210038808
書誌種別 和図書(一般)
著者名 座右宝刊行会/編
著者名ヨミ ザウホウ カンコウカイ
出版者 小学館
出版年月 1979
ページ数 234p
大きさ 36cm
分類記号 708.7
分類記号 708.7
書名 原色世界の美術 4
書名ヨミ ゲンショク セカイ ノ ビジュツ
イタリア
2

(他の紹介)内容紹介 ルネサンスから20世紀まで、声楽における言語と音楽の関係をあとづけた初めての本。著者は声楽研究の第一人者であり、各時代から精選した楽曲とその分析は「アナリーゼの模範的実例」として、研究者のみならず声楽家や伴奏者の参考となる。
(他の紹介)目次 序論(旋律と歌詞:基準とモデル
基礎的方法 ほか)
第1部 マドリガーレからモノディまで(音楽理論上の前提
マドリガーレ:ルカ・マレンツィオ『わが命よ、私を愛せ』 ほか)
第2部 モノディの後継者「コンツェルト」、レチタティーヴォ、アリア(宗教的コンツェルト:H.シュッツ『主に帰せよ』SWV283
レチタティーヴォとアリア:J.S.バッハのカンタータ『イエスよ、汝、わが魂を』BWV78よりNr.3‐4)
第3部 ウィーン古典派時代のアリアとアンサンブル、ロマン派リート(音楽理論上の前提
レチタティーヴォとアリア:W.A.モーツァルト『後宮からの逃走』よりコンスタンツェのレチタティーヴォとアリア『私の心にはなんという変化が』/『悲しみは私の運命となった』 ほか)
第4部 まとめと展望(言語アクセントと各語の音楽的扱い
詩行とシンタクス ほか)
付録 音楽理論における言葉に作曲するための手引き


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。