検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

「葬儀」という仕事 (平凡社新書)

著者名 小林 和登/著
著者名ヨミ コバヤシ カズト
出版者 平凡社
出版年月 2009.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0105429716673.9/コバ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2009
2009
673.93 673.93

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950742448
書誌種別 和図書(一般)
著者名 小林 和登/著
著者名ヨミ コバヤシ カズト
出版者 平凡社
出版年月 2009.7
ページ数 220p
大きさ 18cm
ISBN 4-582-85477-0
分類記号 673.93
分類記号 673.93
書名 「葬儀」という仕事 (平凡社新書)
書名ヨミ ソウギ ト イウ シゴト
内容紹介 突然の悲しみ、故人のためにという思い、日常では感じることのできない高揚感などが交錯するなかで、判断を迫られる儀式。だからこそ、不透明な仕組みがまかり通ってきた。葬儀にまつわるメカニズムやからくりを紹介する。
著者紹介 1974年東京都生まれ。高等学校卒業後、葬儀社に入社。既存の葬儀業界のあり方に疑問を感じ、2003年に独立。葬儀社「有限会社東京フラワーセレモニー」を立ち上げ、同社代表取締役。
叢書名 平凡社新書

(他の紹介)内容紹介 葬儀業界に革命を起こし続ける著者が、その知られざる世界の裏側を赤裸々に描く。
(他の紹介)目次 序章 おくりびとの一日
第1章 職業としての葬儀
第2章 やっぱり葬儀社は辞められない
第3章 葬儀をめぐる「ひと・もの・かね」
第4章 まっとうな葬儀をやりたい
第5章 葬儀で損をしないために
(他の紹介)著者紹介 小林 和登
 1974年東京都小金井市生まれ。高等学校卒業後、94年に葬儀社に入社。以来、大手葬儀社などで活躍するも、既存の葬儀業界のあり方に疑問を感じ、2003年に独立して葬儀社(「有限会社東京フラワーセレモニー」)を立ち上げる。現在、同社代表取締役(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。