検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

大仏師松久宗琳 

著者名 松久 宗琳/[作]
著者名ヨミ マツヒサ ソウリン
出版者 光村推古書院
出版年月 1992.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0102606290718.3/マツ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1992
718.3 718.3

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009310055192
書誌種別 和図書(一般)
著者名 松久 宗琳/[作]   松久宗琳仏所/編
著者名ヨミ マツヒサ ソウリン マツヒサ ソウリン ブッショ
出版者 光村推古書院
出版年月 1992.10
ページ数 183p
大きさ 31cm
ISBN 4-8381-0119-8
分類記号 718.3
分類記号 718.3
書名 大仏師松久宗琳 
書名ヨミ ダイブッシ マツヒサ ソウリン
内容紹介 50有余年仏師であり続け、仏像彫刻の世界に新しい旋風を巻き起こした松久宗琳の仏像人生と、その偉大な作品の数々。仏師であることに誇りを持ち、仏像を誰よりも愛した宗琳の功績を網羅し、収録した初めての作品集。

(他の紹介)目次 イントロダクション―現代における「人権」とは?(今なぜ人権か
人権とは何か)
第1章 人権理念の歴史(人権理念の普遍化と国際化
十七・十八世紀の政治哲学と「思想・言論の自由」
宗教改革の「自由」と自然法)
第2章 現代人権思想の理論的根拠(現代思想の諸状況
人間の尊厳と倫理的命令に対する主体性)
第3章 現代人権思想と政治理論(近代的人間「強い個人」から現代的人間「弱い人々」へ―自己吟味から連帯へ
市民社会の形成と展開―中小社会集団のネットワーク
「非政治的なるもの」と「政治的なるもの」―政治権力の価値中立性)
第4章 デモクラシー(「公共性」解釈―市民の主体的行為
統治権力の正当化原理とその責務
政治機能の限定)
(他の紹介)著者紹介 鷲見 誠一
 1939年生。慶應義塾大学名誉教授。1968年、慶應義塾大学大学院法学研究科博士課程単位取得退学。専門はヨーロッパ政治思想(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。