検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

講座ITと日本語研究 4

著者名 荻野 綱男/編
著者名ヨミ オギノ ツナオ
出版者 明治書院
出版年月 2012.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0105751838810.7/コウ/4貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2004
2004
住宅政策 阪神・淡路大震災(1995)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009951032981
書誌種別 和図書(一般)
著者名 荻野 綱男/編   田野村 忠温/編
著者名ヨミ オギノ ツナオ タノムラ タダハル
出版者 明治書院
出版年月 2012.4
ページ数 274p
大きさ 21cm
ISBN 4-625-43441-9
分類記号 810.7
分類記号 810.7
書名 講座ITと日本語研究 4
書名ヨミ コウザ アイティー ト ニホンゴ ケンキュウ
内容紹介 日本語研究に役立つIT活用法を紹介する。4は、高機能と使いやすさで人気の高いRubyによるテキストデータ処理を基礎から応用まで分かりやすく解説する。巻末にコマンドプロンプト、バッチファイル等を掲載。
著者紹介 1952年埼玉県生まれ。日本大学文理学部教授。専門は社会言語学、敬語研究、コンピュータ言語学など。
Rubyによるテキストデータ処理

(他の紹介)内容紹介 「演劇は社会の縮図である」。戦後の混乱が収まり、演劇界は活気を取り戻す。しかし安保条約改定問題で社会は大きく動揺し、ことに新劇人は「政治の季節」に翻弄される。
(他の紹介)目次 第1章 六〇年安保前夜―昭和三十四(一九五九)年(東京芸術座の発足
岡倉士朗の死
『マリアの首』の初演
歌舞伎と文楽の初提携公演
『怒りをこめてふり返れ』の初演 ほか)
第2章 政治の季節―昭和三十五(一九六〇)年(安保闘争の嵐の中で
前進座の訪中公演
四代目中村時蔵の誕生
『ゴドーを待ちながら』の本邦初演 ほか)
第3章 劇界騒然の年―昭和三十六(一九六一)年(古川緑波の死
松本幸四郎一門の東宝移籍
俳優小劇場の旗揚げ
菊田一夫の劇作家三十周年記念公演)
喜多村緑郎の死 ほか)
第4章 余塵の中で―昭和三十七(一九六二)年(四代目中村時蔵の急死
森繁劇団の旗揚げ
プロデューサー・システムの『黒蜥蜴』
十一代目市川団十郎誕生
コメディ=フランセーズの初来日公演 ほか)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。