検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

長野県野草図鑑 上

著者名 奥原 弘人/解説
著者名ヨミ オクハラ ヒロト
出版者 信濃毎日新聞社
出版年月 1978


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0101489227472.1/オク/1貸出禁止在庫 書庫3 ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

ロマン・ロラン
1983
980.2 980.2
植物-長野県 野草-図鑑

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009210050172
書誌種別 和図書(一般)
著者名 奥原 弘人/解説   田中 豊雄/写真
著者名ヨミ オクハラ ヒロト タナカ トヨオ
出版者 信濃毎日新聞社
出版年月 1978
ページ数 299p
大きさ 19cm
分類記号 472.152
分類記号 472.152
書名 長野県野草図鑑 上
書名ヨミ ナガノケン ヤソウ ズカン

(他の紹介)内容紹介 損害は被害者のもとにとどまるべきか。自由社会アメリカを理解するための基本書。徹底した自己責任の原則と自由の保障による不法行為法の全容を、具体的な事件を素材に明らかにする。日本とは大きく異なる不法行為法の先例がアメリカ社会の実像を浮き彫りにする。
(他の紹介)目次 第1章 はじめに
第2章 子どもと心神喪失者の不法行為
第3章 故意による不法行為(intentional torts)
第4章 過失の意義
第5章 現実の損害と事実的因果関係
第6章 法的因果関係
第7章 注意義務の存否をめぐる問題
第8章 過失による不法行為に対する抗弁
第9章 厳格責任(無過失責任)と製造物責任
第10章 その他の重要問題と不法行為法の将来
(他の紹介)著者紹介 樋口 範雄
 1951年新潟県生まれ。1974年東京大学法学部卒業。1986年学習院大学法学部教授。現在、東京大学大学院法学政治学研究科教授。専攻は英米法。著書に『親子と法―日米比較の試み』(弘文堂・1988)(日米友好基金賞受賞)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。