検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

写本室(スクリプトリウム)の迷宮 

著者名 後藤 均/著
著者名ヨミ ゴトウ ヒトシ
出版者 東京創元社
出版年月 2002.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0104812284913.6/ゴト/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2002
383.8 383.8
嗜好品 中毒

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950069465
書誌種別 和図書(一般)
著者名 後藤 均/著
著者名ヨミ ゴトウ ヒトシ
出版者 東京創元社
出版年月 2002.10
ページ数 278p
大きさ 20cm
ISBN 4-488-02374-6
分類記号 913.6
分類記号 913.6
書名 写本室(スクリプトリウム)の迷宮 
書名ヨミ スクリプトリウム ノ メイキュウ
内容紹介 第二次大戦後、雪に閉ざされたドイツの館で繰り広げられる推理ゲーム。解決が発表されるはずの朝、館の館主は忽然と姿を消していた。三重構造の騙りの迷宮の結末は? 第12回鮎川哲也賞受賞作。
著者紹介 1958年東京生まれ。シカゴ大学経営大学院卒業。エゴンゼンダーインターナショナル株式会社勤務。「写本室の迷宮」で第12回鮎川哲也賞受賞。

(他の紹介)内容紹介 本書は酒類などを嗜好品として一括することはこれら商品が薬物を含んでいることを隠蔽するもの、これら商品の消費にともなう副作用(害)を軽視するものであると主張する。
(他の紹介)目次 第1章 本書の課題
第2章 テンペランス運動とその結末
第3章 タバコ喫煙の歴史と現状
第4章 ソフト・ドリンク―茶、コーヒー、コーラ、ミネラルウォーター
第5章 薬物依存による健康被害
第6章 薬物問題―嗜好、常習性、嗜好品
(他の紹介)著者紹介 逸見 謙三
 1923年東京都に生まれる。1947年東京大学農学部農業経済学科卒業。現在、東京大学名誉教授。農学博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。