検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ふしぎなこもりうた (創作幼年童話)

著者名 神沢 利子/作
著者名ヨミ カンザワ トシコ
出版者 小峰書店
出版年月 1969


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0102286689913/カン/貸閲複可在庫 書庫6

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

渡辺 一夫 清水 靖夫
2003
210.3 210.3
渡来人 日本-歴史-古代

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009210204831
書誌種別 和図書(児童)
著者名 神沢 利子/作   瀬川 康男/え
著者名ヨミ カンザワ トシコ セガワ ヤスオ
出版者 小峰書店
出版年月 1969
ページ数 83p
大きさ 27cm
分類記号 913.6
分類記号 913.6
書名 ふしぎなこもりうた (創作幼年童話)
書名ヨミ フシギ ナ コモリウタ
叢書名 創作幼年童話

(他の紹介)内容紹介 四〜五世紀、楽浪・帯方から渡来し、大和政権に貢献した人々。六〜七世紀、律令国家成立に寄与した韓民族。日本が新しい段階に足を踏み入れ、豊かな精神世界の展開を可能にする、大陸や半島の高度な技術や知識をもたらした彼らこそ、古代の日本人そのものだった―。帰化人の実像に迫り、古代東アジア史研究に多大な影響を与えた、不朽の金字塔。
(他の紹介)目次 序論
第1編 初期の帰化人(鳥羽の表
氏姓制度
東西の史部
西文氏
東漢氏
漢部と漢人
秦氏)
第2編 後期の帰化人(王辰爾の一族
鞍作氏と新漢人
旻法師と高向玄理
百済の亡命者
奈良朝の帰化人
『新撰姓氏録』)
補論 遣新羅使の文化史的意義
(他の紹介)著者紹介 関 晃
 1919〜1996。東京帝国大学文学部国史学科卒業、東京大学大学院修了。東北大学名誉教授。専攻は日本古代史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。