検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ラギーラグ (シートン動物記)

著者名 アーネスト・T.シートン/作・絵
著者名ヨミ アーネスト T シートン
出版者 福音館書店
出版年月 2003.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0104873443480/シト/貸閲複可在庫 書庫6

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

アーネスト・T.シートン 今泉 吉晴
2024
518.1 518.1
水道-日本 民営化

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950137034
書誌種別 和図書(児童)
著者名 アーネスト・T.シートン/作・絵   今泉 吉晴/訳
著者名ヨミ アーネスト T シートン イマイズミ ヨシハル
出版者 福音館書店
出版年月 2003.6
ページ数 119p
大きさ 21cm
ISBN 4-8340-0627-1
分類記号 480.4
分類記号 480.4
書名 ラギーラグ (シートン動物記)
書名ヨミ ラギーラグ
副書名 ワタオウサギの子どもの物語
副書名ヨミ ワタオウサギ ノ コドモ ノ モノガタリ
内容紹介 ワタオウサギの子ども・ラグがひとりでいると、巣のまわりから不思議な音が聞こえてきました。ラグが巣から頭を突き出すと、そこには…。小さくてかわいいラグの冒険を描いたシートンの動物物語。
著者紹介 1860〜1946年。イギリス生まれ。「私が知っている野生動物」をはじめ、数多くの動物物語の傑作を書く。
叢書名 シートン動物記

(他の紹介)内容紹介 さまざまな心理学における「自己」の問題を体系的にとらえ、それらを臨床・実践に生かすことができるかを具体的に検証する。現在の自己研究の射程をさらに伸ばし、日本独自の研究のためのパースペクティブを与える。日本における自己研究に新たな足場(scaffold)を組むための画期的ハンドブック。
(他の紹介)目次 自己概念をめぐる現代的課題の歴史的ルーツ
自己概念の構造の理論的展望
自己概念の測定用具:歴史的、評価的レビュー
社会的自己概念
コンピテンス自己概念
全体的自己概念とストレスの多い生活状況との関係
学業的自己概念:その構造、測定、学力との関連
家族自己概念:その意義についての諸見解
身体的自己概念
児童・青年の多次元自己概念への年齢、人種、ジェンダーの効果
自己概念研究における将来の方向性
自己概念の文脈依存・多次元モデルの臨床的応用
(他の紹介)著者紹介 ブラッケン,ブルース・A.
 博士。メンフィス大学心理学科教授。テネシー州メンフィス(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
梶田 叡一
 1941年島根県松江市に生まれる。鳥取県米子市で小・中・高校を卒え、京都大学文学部哲学科(心理学専攻)卒業。国立教育研究所主任研究官、日本女子大学助教授、大阪大学教授、京都大学教授、京都ノートルダム女子大学学長などを経て、国立大学法人兵庫教育大学学長。文学博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
浅田 匡
 1958年兵庫県小野市に生まれる。兵庫県明石市及び神戸市で小・中・高校を卒え、大阪大学人間科学部、同大学院修了。大阪大学人間科学部助手、国立教育研究所研究員、神戸大学発達科学部人間研究センター助教授などを経て、早稲田大学人間科学学術院教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。