検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

子どものための文化史 

著者名 ヴァルター・ベンヤミン/著
著者名ヨミ ヴァルター ベンヤミン
出版者 晶文社
出版年月 1988.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0101725646204/ベン/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

ヴァルター・ベンヤミン 小寺 昭次郎 野村 修

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009210123976
書誌種別 和図書(一般)
著者名 ヴァルター・ベンヤミン/著   小寺 昭次郎/訳   野村 修/訳
著者名ヨミ ヴァルター ベンヤミン コテラ ショウジロウ ノムラ オサム
出版者 晶文社
出版年月 1988.4
ページ数 329p
大きさ 20cm
ISBN 4-7949-5773-4
分類記号 204
分類記号 204
書名 子どものための文化史 
書名ヨミ コドモ ノ タメ ノ ブンカシ

(他の紹介)内容紹介 古代から現代にいたるまで、神社が継承してきた諸問題について論究した九編の論文を掲載。
(他の紹介)目次 名神の研究―神明思想の展開
石清水八幡宮の祭祀と僧俗組織―放生会と安居神事をめぐって
若狭彦神社の神仏関係
吉田兼右の神道伝授と阿波賀春日社
中近世移行期伊勢神宮周辺地域の経済構造―外宮門前町山田と外宮子良館との経済的接点を中心に
御棚会神事と賀茂六郷
近世初期における加賀藩の神社統制―越中の神主触頭の任命をめぐる争論を中心に
江戸時代における神職の身分確立への運動―椙山林忠大円寺奥印除き一件
葬列としての頭人行列―信州武水別八幡宮の大頭祭夜練りをめぐって
(他の紹介)著者紹介 椙山 林繼
 1940年生。國學院大學教授。博士(歴史学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
宇野 日出生
 1955年生。京都市歴史資料館統括主任研究員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。