検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

立原道造の生涯と作品 

著者名 田中 清光/[著]
著者名ヨミ タナカ キヨミツ
出版者 麦書房
出版年月 1977


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0101450005911.52/タチ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1977
229.6 229.6
中央アジア-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009210152848
書誌種別 和図書(一般)
著者名 田中 清光/[著]
著者名ヨミ タナカ キヨミツ
出版者 麦書房
出版年月 1977
ページ数 268p
大きさ 20cm
分類記号 911.52
分類記号 911.52
書名 立原道造の生涯と作品 
書名ヨミ タチハラ ミチゾウ ノ ショウガイ ト サクヒン

(他の紹介)内容紹介 複雑な現代財政のしくみや課題をわかりやすく解明し、国民一人一人が財務運営の主役になるための基礎知識を提供するスタンダードテキスト。公共投資の変貌、財政投融資制度の改革、三位一体の改革、郵政三事業の民営化を踏まえて内容を一新。焦点となっている社会保障に関する叙述も充実させる。
(他の紹介)目次 第1部 財政民主主義
第2部 現代経済と公共部門:経費論
第3部 税制と税制改革:租税論
第4部 財政と金融
第5部 国と地方の財政関係
第6部 財政思想
(他の紹介)著者紹介 重森 曉
 1942年朝鮮・鉄原に生まれる。1972年京都大学大学院経済学研究科博士課程修了。現在、大阪経済大学学長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
鶴田 廣巳
 1947年福岡県に生まれる。1976年京都大学大学院経済学研究科博士課程修了。現在、関西大学商学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
植田 和弘
 1952年香川県に生まれる。1981年大阪大学大学院工学研究科博士課程修了。現在、京都大学大学院経済学研究科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。