検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

路地裏の唄 

著者名 鈴木 昶/著
著者名ヨミ スズキ アキラ
出版者 青蛙房
出版年月 1993.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0102686987382.1/スズ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1993
382.1 382.1
プリント回路

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009310123740
書誌種別 和図書(一般)
著者名 鈴木 昶/著
著者名ヨミ スズキ アキラ
出版者 青蛙房
出版年月 1993.6
ページ数 240p
大きさ 20cm
ISBN 4-7905-0425-5
分類記号 382.1
分類記号 382.1
書名 路地裏の唄 
書名ヨミ ロジウラ ノ ウタ
内容紹介 昭和の中頃まではよく聞かれた物売りの声や子供の遊び唄。童謡、唱歌、歌謡曲、売り声、香具師の口上、川柳など、その懐かしい“音色”に消え去った路地裏の風物をもとめる。

(他の紹介)目次 第1章 プリント配線板の製造工程とエッチングの役割
第2章 エッチングの性能評価
第3章 銅箔の基礎知識
第4章 エッチングの金属学
第5章 エッチング液各論
第6章 エッチング装置
第7章 リードフレームにおけるエッチング技術
第8章 トラブルシュート
(他の紹介)著者紹介 雀部 俊樹
 1974年東京工業大学工学部電気化学科卒業。同年、東京芝浦電気株式会社(現(株)東芝)入社。プリント配線板の製造技術、研究開発に携わる。1988年同社を退社、日本ディジタルイクイップメント(株)(日本DEC)入社。1998年同社を退社、シプレイ・ファーイースト(株)(現ローム・アンド・ハース電子材料(株))入社。2006年同社を退社、荏原ユージライト(株)入社。2007年同社を退社、(株)メイコー入社(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
石井 正人
 1936年生。京都府出身。1961年京都大学大学院工学研究科(工業化学)修了。同年三井金属鉱業株式会社入社。1970年から同社研究所にて印刷版材、銅箔、プリント配線板の研究開発に従事。同社電子材料研究所、岡山大学、旧(株)三井金属FPC(フレキシブルプリント配線板)、旧(株)関東応化(リジッドプリント配線板)、(株)エム・シー・エス(TAB、COF)、メック(株)(エッチング液)の各社を経て、現在石井技術士事務所。工学博士、技術士(金属部門)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
秋山 政憲
 1978年日本大学理工学部工業化学科卒業。同年、リズム時計工業(株)に入社し、金属ベース基板等の製造および生産技術に携わる。1987年同社を退社し、山梨アビオニクス(株)に入社。高多層基板の生産技術を担当。2002年同社を退社し、日本シイエムケイ(株)に入社。日本シイエムケイマルチ(株)にて、品質改善および生産技術を担当。2007年同社を退社し、翌年(株)ケミトロンに入社。エッチング装置、めっき装置の開発、評価に従事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
加藤 凡典
 1978年早稲田大学大学院理工学研究科修了後、大日本印刷(株)入社。カラーブラウン管用シャドウマスク、半導体用リードフレーム、半導体パッケージ関連技術の開発、生産技術、マーケティングを担当。1997年(有)エー・アイ・ティ設立(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
神津 邦男
 1957年國學院大学文学部卒業。秋元産業(株)入社、めっき薬品の販売に従事。1962年秋元産業(株)機械事業部長を兼務し秋元工業(株)設立、専務取締役として計装機器の製造販売に従事。1966年東洋技研工業(株)を設立、常務取締役として建材用自動アルマイト装置を開発し製造販売。1970年プリント配線板の自動めっき装置を開発し製造販売。1997年(株)アルメックス副社長を退任、1998年(株)ケミトロン社長に就任。プリント配線板のめっき装置及びエッチング装置の製造販売。2006年社団法人電子回路工業会監事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。