検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

郷土資料稀覯本展 

著者名 [山梨県立図書館/編]
著者名ヨミ ヤマナシケンリツ トショカン
出版者 山梨県立図書館
出版年月 1987.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0106866528Y02/ヤマ/貸出禁止在庫 書庫2 ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

[山梨県立図書館
1987
戦車

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009951835436
書誌種別 和図書(一般)
著者名 [山梨県立図書館/編]
著者名ヨミ ヤマナシケンリツ トショカン
出版者 山梨県立図書館
出版年月 1987.10
ページ数 4p
大きさ 26cm
分類記号 025.851
分類記号 025.851
書名 郷土資料稀覯本展 
書名ヨミ キョウド シリョウ キコウボンテン

(他の紹介)内容紹介 第二次世界大戦の緒戦で、日本軍は戦車部隊を駆使して大戦果をあげた。ヨーロッパの研究成果を導入した日本は、1920年代から30年代を通じて斬新な戦車を開発し、太平洋戦争に先立つ日中戦争を優位にすすめている。そして太平洋戦争が勃発してからは、主戦場を南方に移し、戦車は通過不可能と思われていたジャングル戦では見事な迂回機動で、マレー半島やシンガポール攻略に貢献している。しかし、戦争が長引くにつれ、軍需生産は海軍に集中するようになり、戦車の開発は停滞して、やがて時代後れの代物になってしまうのだ。詳細な写真とイラストで、日本軍戦車に迫る。
(他の紹介)目次 はじめに
戦前の戦車開発と配備
第二次世界大戦中の戦車開発と配備
太平洋戦争の戦車戦
参考図書
カラー・イラスト
カラー・イラスト解説
(他の紹介)著者紹介 ザロガ,スティーヴン・J.
 1952年生まれ。ユニオン大学で歴史学の学士号を取得。次いでコロンビア大学で修士号を取得する。20年間にわたり航空産業関連の分析に携わり、その視点はミサイルのテクノロジーから国際航空市場の動向まで、幅広い分野に及んでいる。また、国防関係の専門家としても知られており、連邦政府のシンクタンクであるInstitute for Defence Analysesのスタッフでもある。軍事テクノロジー、戦史に関する多数の著書があり、アメリカ軍、旧東欧圏のAFV事情にも精通している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
ブル,ピーター
 1979年に美術大学を卒業後、25年にわたりフリーランスのイラストレーターとして活躍中。数多くの出版社で、伝統的な手法からデジタル作品まで、幅広い仕事をこなしている。また1975年に創設したPeter Bull Studioを、イギリスのケントに構えている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
宮永 忠将
 上智大学文学部卒業。シミュレーションゲーム専門誌「コマンドマガジン」編集を経て、現在、歴史、軍事関係のライター、翻訳、編集者として活動中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
鈴木 邦宏
 1958年愛知県豊橋市生まれ。模型メーカー「ファインモールド」代表取締役社長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。