蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
GHQ指令総集成 10
|
出版者 |
エムティ出版
|
出版年月 |
1993 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
配架場所 |
貸出
|
1 |
0103016531 | 210.76/ジエ/10 | 貸閲複可 | 在庫 | 書庫3 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009410043831 |
書誌種別 |
和図書(一般) |
出版者 |
エムティ出版
|
出版年月 |
1993 |
ページ数 |
p3855〜4429 |
大きさ |
31cm |
分類記号 |
210.762
|
分類記号 |
210.762
|
書名 |
GHQ指令総集成 10 |
書名ヨミ |
ジーエイチキュー シレイ ソウシュウセイ |
|
SCAPIN1501〜1740 |
(他の紹介)内容紹介 |
水晶という鉱物がもつ魅力について、科学的に解説。水晶の標本としてはとてつもなく珍しいものや、今では産出が枯渇してしまったものなどは避け、今市場で目にする事のできる結晶を選んで、基本編的に、水晶の不思議な形が作られる原因について解説した。各項目間の互換性を重視して、それぞれを解説している。 |
(他の紹介)目次 |
水晶とはなにか? 水晶写真図鑑(形から水晶を楽しむ 産出状態から水晶を楽しむ 構造から水晶を楽しむ 変形した水晶 抜け跡を見せる水晶 インクルージョンにより色の付いた水晶 水晶と共生する鉱物の美しさ 水晶中に取り込まれた鉱物の美しさ) |
(他の紹介)著者紹介 |
飯田 孝一 有限会社日本彩珠宝石研究所所長。1950年茨城県生まれ。1971年今吉隆治に参画『日本彩珠研究所』の設立に寄与。日本産宝石鉱物や飾り石の世界への普及を行う。この間、宝石の放射線着色や加熱による色の改良、オパールの合成、真珠の養殖などの研究を行う。1985年宝石製造業、鑑別機関に勤務後『日本彩珠宝石研究所』を設立。崎川範行、田賀井秀夫が参画。新しいタイプの宝石の鑑別機関として起動。2001年日本の宝石文化を後世に伝える宝石宝飾資料館を作ることを最終目的とし『宝飾文化を造る会』を設立。現在同会会長。2006年天然石検定協議会の会長に就任。収集した飯田コレクションを、現在同研究所の小資料館に収蔵(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ