検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

恐竜がくれた夏休み 

著者名 はやみね かおる/作
著者名ヨミ ハヤミネ カオル
出版者 講談社
出版年月 2009.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0105407456913/ハヤ/貸閲複可在庫 書庫6

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2021
334.41 334.41
韓国人(日本在留) 朝鮮人(日本在留)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950728262
書誌種別 和図書(児童)
著者名 はやみね かおる/作   武本 糸会/絵
著者名ヨミ ハヤミネ カオル タケモト イトエ
出版者 講談社
出版年月 2009.5
ページ数 247p
大きさ 20cm
ISBN 4-06-215457-4
分類記号 913.6
分類記号 913.6
書名 恐竜がくれた夏休み 
書名ヨミ キョウリュウ ガ クレタ ナツヤスミ
内容紹介 時空石にのってタイムスリップしてきた恐竜のロロと、小学生グループのひと夏のファンタジー。なぜ恐竜は滅びたのか? なぜ現代に現れたのか? 地球の未来を恐竜たちが物語る。
著者紹介 1964年三重県生まれ。「怪盗道化師」で第30回講談社児童文学新人賞入選。ほかの作品に「名探偵夢水清志郎事件ノート」シリーズ、「怪盗クイーン」シリーズなど。

(他の紹介)内容紹介 芸術こそは、人間の慾望のもっとも端的なあらわれである―。人間の才能を殺しつつある現代文明の本質を鋭く分析し、それへの抵抗として芸術の存在を意義づけ、現実における人間の醜さではなく、可能性における人間の美しさを追求した長編評論。
(他の紹介)目次 1 呪術について
2 呪術の現代的考察
3 演戯ということ
4 演戯精神の衰退
5 選民の芸術
6 弁証の芸術
7 意匠の芸術
8 視覚の優位
9 カタルシスということ
10 ふたたびカタルシスについて
11 芸術とは何か―結論として
(他の紹介)著者紹介 福田 恆存
 大正元年(1912)、東京に生まれる。東京帝国大学文学部英文学科を卒業。戯曲『龍を撫でた男』で第四回読売文学賞戯曲賞、「『シェイクスピア全集』の訳業」で第二回岸田演劇賞、第十九回読売文学賞研究・翻訳賞、「『ハムレット』の翻訳・演出」で芸術選奨文部大臣賞、『私の國語教室』その他で第十二回読売文学賞評論・伝記賞を受賞。平成6年(1994)没(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。