蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
奈良の民話 (<新版>日本の民話)
|
著者名 |
松本 俊吉/編
|
著者名ヨミ |
マツモト シュンキチ |
出版者 |
未來社
|
出版年月 |
2017.4 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
配架場所 |
貸出
|
1 |
0107087454 | 388.1/ナラ/ | 貸閲複可 | 在庫 | 2階一般 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
ほっぷすてっぷかぶとむし
増田 純子/作
しんごうきピコリ
ザ・キャビンカン…
えらいこっちゃのようちえん
かさい まり/文…
いろいろおてがみ
えがしら みちこ…
スープになりました
彦坂 有紀/作,…
うし
内田 麟太郎/詩…
わんぱくだんのおかしなおかしや
ゆきの ゆみこ/…
おしりたんてい いせきからのSOS
トロル/さく・え
かいけつゾロリのかいていたんけん
原 ゆたか/さく…
ぽつぽつぽつだいじょうぶ?
しもかわら ゆみ…
いえのおばけずかん : ざしきわら…
斉藤 洋/作,宮…
いちにちじごく
ふくべ あきひろ…
オレ、カエルやめるや
デヴ・ペティ/ぶ…
おたすけこびとのにちようび : W…
なかがわ ちひろ…
ふしぎ駄菓子屋銭天堂8
廣嶋 玲子/作,…
そらの100かいだてのいえ
いわい としお/…
ウサギのすあなにいるのはだあれ?
ジュリア・ドナル…
ノラネコぐんだんアイスのくに
工藤 ノリコ/著
いろいろはっぱ
小寺 卓矢/写真…
重力って…
ジェイソン・チン…
こねてのばして
ヨシタケ シンス…
ようかいえんのなつまつり
白土 あつこ/作…
こうえんのおばけずかん : おばけ…
斉藤 洋/作,宮…
だるまちゃんとてんぐちゃん
加古 里子/さく…
すごいね!みんなの通学路
ローズマリー・マ…
世界一クラブ[1]
大空 なつき/作…
うんこちゃんけっこんする
のぶみ/さく
へんしんテスト
あきやま ただし…
つまんないつまんない
ヨシタケ シンス…
ふしぎ駄菓子屋銭天堂7
廣嶋 玲子/作,…
まじょのナニーさん[2]
藤 真知子/作,…
恐竜トリケラトプスとアルゼンチノサ…
黒川 みつひろ/…
やばいウンチのせいぶつ図鑑
今泉 忠明/監修
ばけばけばけばけばけ…ばけくらべの巻
岩田 明子/ぶん…
最強ライバルビジュアル大百科
田代 脩/監修
妖怪美術館
広瀬 克也/作
いつも100てん!?おばけえんぴつ
むらい かよ/著
ノラネコぐんだん あいうえお
工藤 ノリコ/著
日本の歴史人物完全図鑑 : 弥生時…
ちいさなちいさなこおりのくに
さかい さちえ/…
恐竜トリケラトプスとダスプレトサウ…
黒川 みつひろ/…
恐竜えほんティラノサウルス
柏崎 義明/絵,…
おにぎりころころ
トモコ=ガルシア…
巻寿司のひみつ
おぎの ひとし/…
富士ファミリー : 2017
吉田 照幸/演出…
ルドルフとイッパイアッテナ
湯山 邦彦ほか/…
いそげ!きゅうきゅうしゃ
竹下 文子/作,…
にちようびは名探偵
杉山 亮/作,中…
最強戦士ビジュアル大百科
田代 脩/監修
かがみの孤城
辻村 深月/著
くすのきだんちのあめのひ
武鹿 悦子/作,…
すごく危険な毒せいぶつ図鑑
西海 太介/監修
レモンちゃん
さとう めぐみ/…
おさるのジョージバスケットボールを…
M.レイ/原作,…
おもしろい話、集めました。D
宗田 理/作,あ…
ねこのピートだいすきなおやすみえほ…
キムバリー・ディ…
ねずみくんといたずらビムくん
なかえ よしを/…
ようかいでんしゃ
ナカオ マサトシ…
ふしぎ!?なんで!?ムシおもしろ超…
柴田 佳秀/著
きょうりゅうオーディション
たしろ ちさと/…
ざんねんないきもの事典 : おも…続
今泉 忠明/監修…
あるかしら書店
ヨシタケ シンス…
いっこさんこ
及川 賢治/作,…
漢検のひみつ
アサミネ 鈴/漫…
いろのかけらのしま
イ ミョンエ/作…
ルルとララのハロウィン
あんびる やすこ…
最強!日本の歴史人物100人のひみ…
世界のくるま図鑑2500
最恐昆虫大百科
岡島 秀治/監修
ざんねんな偉人伝 : それでも愛す…
真山 知幸/著
料理書のデザイン : いま知ってお…
鈴木 めぐみ/編
大迫力!恐竜・古生物大百科
福井県立恐竜博物…
おもいで星がかがやくとき
刀根 里衣/著
おいしそうなしろくま
柴田 ケイコ/作…
ジュニア空想科学読本12
柳田 理科雄/著…
コんガらガっちどしんどしんちょこち…
ユーフラテス/さ…
おやつなんだろう?
山本 和子/作,…
オニのサラリーマン しゅっちょうは…
富安 陽子/文,…
くろくんとちいさいしろくん
なかや みわ/さ…
おふろでなんでやねん
鈴木 翼/文,あ…
危険生物◆外来生物大図鑑
今泉 忠明/監修…
ぼく、仮面ライダーになる!ビルド編
のぶみ/さく
おねえちゃんって、いっつもがまん!…
いとう みく/作…
ノラネコぐんだんパンこうじょう
工藤 ノリコ/著
むしさんなんのぎょうれつ?
オームラ トモコ…
109ひきのどうぶつマラソン
のはな はるか/…
ファンタスティック・ビーストと魔法…
デイビッド・イェ…
薬が届くまでここが知りたい!
くろにゃこ。/ま…
おさるのジョージほんやさんへいく
M.レイ/原作,…
だじゃれ世界一周
長谷川 義史/作
もりのとしょかん
ふくざわ ゆみこ…
ジュニア空想科学読本10
柳田 理科雄/著…
超ビジュアル!三国志人物大事典
渡辺 精一/監修
キウイフルーツのひみつ
おがた たかはる…
たゆたえども沈まず
原田 マハ/著
水素社会ここが知りたい!
みずな ともみ/…
あま〜いしろくま
柴田 ケイコ/作…
しっぱいなんかこわくない!
アンドレア・ベイ…
まじょ子とプリンセスのキッチン
藤 真知子/作,…
おばけのアッチおしろのケーキ
角野 栄子/さく…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009951987615 |
書誌種別 |
電子書籍 |
著者名 |
野口 とも/著
|
著者名ヨミ |
ノグチ トモ |
出版者 |
誠文堂新光社
|
出版年月 |
2019.1 |
ページ数 |
119p |
分類記号 |
798
|
分類記号 |
798
|
書名 |
南北アメリカのあやとり (世界の伝承あやとり) |
書名ヨミ |
ナンボク アメリカ ノ アヤトリ |
副書名 |
先住民の文化と生活から生まれたかたち |
副書名ヨミ |
センジュウミン ノ ブンカ ト セイカツ カラ ウマレタ カタチ |
内容紹介 |
国際あやとり協会が収集した3000種類以上の世界の伝承あやとりの中から、地域の特色が表れているものなどを厳選紹介。バンクーバー島やアメリカ、南アメリカの先住民たちのあやとりを収録する。 |
著者紹介 |
国際あやとり協会会員、数学オリンピック財団元理事。著書に「あやとりであそぼ!」など。 |
叢書名 |
世界の伝承あやとり
|
(他の紹介)内容紹介 |
カタンコトンカタンコトン、うみをわたり、まちをこえて―つみきくんどこいくの?「どうぶついろいろかくれんぼ」の作者がおくる、カラフルでたのしいお話。 |
(他の紹介)著者紹介 |
いしかわ こうじ 石川浩二。絵本作家・イラストレーター。1963年千葉県生まれ。武蔵野美術大学視覚伝達デザイン学科卒業。講談社童画グランプリで大賞受賞。イタリア・ボローニャ国際絵本原画展で入選。紙で作った小さな犬「ペーパーわんこ」と世界中を旅して撮影するプロジェクトを展開中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
-
1 ヒチコとハチコの伊勢詣り
17-24
-
-
2 ノミとシラミの伊勢詣り
25
-
-
3 ひばりと麦刈り
26-27
-
-
4 阿弥陀さんのぼたもち
28-29
-
-
5 大根と人蔘と牛蒡
30
-
-
6 オオカミの玉
31-33
-
-
7 お月さんと日りんさんの判じくらべ
34
-
-
8 ママ子とホン子
35
-
-
9 屁こきばあ
36-39
-
-
10 カラスとニワトリ
40
-
-
11 うたよみ
1
41-42
-
-
12 うたよみ
2
43
-
-
13 どびんとちゃびん
44-45
-
-
14 竹の子と鯉の話
46-47
-
-
15 ポイトコナ
48-49
-
-
16 狐の恩返し
50-54
-
-
17 なまけ半助
55-59
-
-
18 長い名前
60-61
-
-
19 動物の伊勢詣り
62-63
-
-
20 白いスズメ
64-65
-
-
21 雪ん子
66-68
-
-
22 もるぞおそろし
69-70
-
-
23 ママ子の昼めし
71
-
-
24 とんび不孝
72
-
-
25 イヌの足
73
-
-
26 いうなの地蔵
74
-
-
27 大安寺八幡マメの宮
75
-
-
28 犬の脚
「笑」の字
76-77
-
-
29 地獄めぐり
閻魔の失敗
78-81
-
-
30 猫とネズミ
82-84
-
-
31 閑古鳥
85-86
-
-
32 宝物のとり替え
87
-
-
33 タカ坊主
88-89
-
-
34 ヘビ女房
嫁とり橋
90-91
-
-
35 加賀の金沢かねどころ
92-94
-
-
36 蓑丸長者
95
-
-
37 北林のタヌキ
96-98
-
-
38 三輪山で力くらべ
99-100
-
-
39 子育て幽霊
101-102
-
-
40 土ぐも退治
103-105
-
-
41 猫とカボチャ
106-107
-
-
42 鷲の育て子-良弁杉
108-110
-
-
43 瘤取り爺さん
111-114
-
-
44 不思議な尺八
115-118
-
-
45 三段御作
119-121
-
-
46 惚れぐすり
122-125
-
-
47 大和のカエルと河内のカエル
126-127
-
-
48 牛になった奉公人
128-129
-
-
49 蚊のおこり
130-131
-
-
50 猿の聟入り
132-135
-
-
51 石抱いてた若もん
136
-
-
52 左手は棒じゃった
137-138
-
-
53 鶴の塔
141-142
-
-
54 おりゅうの森
143
-
-
55 松尾長者のミイさん
144-145
-
-
56 猫タタキの如来
146-147
-
-
57 物忘れの宿屋
148-149
-
-
58 カニとナマコ
150
-
-
59 くつぬぎの天女
151
-
-
60 滝の尾長者の千枚田
152-155
-
-
61 夢の蜘蛛
156-158
-
-
62 鐘にはフシの木
159-160
-
-
63 オオカミの恩返し
161
-
-
64 縁起直しの狂歌
162
-
-
65 三尺のワラジ
163-164
-
-
66 鬼が笑うた
165-166
-
-
67 貧乏神
167
-
-
68 イワシの頭も信心から
168-169
-
-
69 お亀ケ池
170-172
-
-
70 大歳の客
173-174
-
-
71 女房の智恵
175
-
-
72 ママ子花
176
-
-
73 サルの尻なぜ赤い
177
-
-
74 カラスの予告
178
-
-
75 カエルの目玉
179
-
-
76 麦のフンドシ
180
-
-
77 蛇と蛙
181-182
-
-
78 ばくち打ちのモズ
183
-
-
79 ほととぎす兄弟
184-186
-
-
80 ゆっくりツバクロ
187
-
-
81 ワラビとゼンマイの腰
188
-
-
82 狐のお産
189-193
-
-
83 竜宮からのみやげもの
197-200
-
-
84 つり鐘とママ母
201-202
-
-
85 ママ子とハッタイ粉
203
-
-
86 ママ子にお頭付き
204
-
-
87 運定め-虻にちょんの
205-206
-
-
88 お染と久松
207-208
-
-
89 粟しとっとん
209
-
-
90 ヨモクとゴモク
210-212
-
-
91 食わず女房
213-216
-
-
92 ハエとノミ
217
-
-
93 モノいう宝もの
218-221
-
-
94 売り声の失敗・チャックリカキフー
222
-
-
95 だれナラよ
223-224
-
-
96 サルカニ合戦
225-227
-
-
97 フクロの紺屋
228-229
-
-
98 スズメを呑んだ爺
230
-
-
99 三輪素麵の由来
231-232
-
-
100 子供衆が見たらカエルになれ
233
-
-
101 長柄の人柱
234
-
-
102 叩かぬ太鼓・鳴る太鼓
235-236
-
-
103 化けくらべ
237-238
-
-
104 この尻で千尻
水の神の文使い
239
-
-
105 カニの報恩
蛇聟入
240
-
-
106 三枚のおふだ
241-244
-
-
107 金を屁るネコ
245-246
-
-
108 ババア汁
247-248
-
-
109 草刈った
臭かった
249
-
-
110 賢い嫁の歌
250
-
-
111 ヨメノナミダ
ママコノキ
251
-
-
112 ヨキを忘れた木こり
252
-
-
113 モズの銭勘定
253
-
-
114 親不孝なアカショウビン
254-255
-
-
115 仏さんとネブカとダイコの芝居見物
256
-
-
116 竹切り爺
257-258
-
-
117 金の橋・銀の橋
259-260
-
-
118 お天道さんの金の綱
261-263
-
-
119 難題聟
264-265
-
-
120 おやじの文
話千両
266-268
-
-
121 旅は学問-朱椀朱石
269-273
-
-
122 舌切りスズメ
274-277
-
-
123 煎り豆と鬼
278-279
-
-
124 お辰っはんの墓
280-281
-
-
125 ガタロの恩返し
282-283
-
-
126 洞川のめくら蛇
284-285
-
-
127 蟻通明神
286-288
-
-
128 猟師と子熊
289-290
-
-
129 猟師と一本足の怪物
291-293
-
-
130 わらべ唄
294-307
-
前のページへ