検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

人間の歴史 3(岩波少年文庫)

著者名 イリーン/作
著者名ヨミ イリーン
出版者 岩波書店
出版年月 1986.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0102116670209/イリ/3貸閲複可在庫 書庫6

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

吉本 由美

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009210133766
書誌種別 和図書(児童)
著者名 イリーン/作   セガール/作   袋 一平/訳
著者名ヨミ イリーン セガール フクロ イッペイ
出版者 岩波書店
出版年月 1986.11
ページ数 392,17p
大きさ 18cm
ISBN 4-00-113079-3
分類記号 209
分類記号 209
書名 人間の歴史 3(岩波少年文庫)
書名ヨミ ニンゲン ノ レキシ
叢書名 岩波少年文庫

(他の紹介)内容紹介 ニュートンが局所的な時間という概念を導入し、微分という数学により打ち立てた古典力学は、その後、質点の集まりである「系」としての運動を追究する方向で発展してきた。この本では、そうした「力学系」といわれる分野での、数学と物理の絡み合いや発展をみる。ポアンカレ写像、ルベーグ積分、エルゴード理論と整数論など、現代数学の知恵の結集から、自然の複雑な振舞いを解き明かす論理が導かれ、新たな世界観が開けてくることを感じるだろう。
(他の紹介)目次 1 ニュートンのアイディア『自然はとてもシンプル』
2 ベクトル場で考える―解けないときにも
3 偏微分方程式とハミルトン力学系
4 力学系とは、その1、位相力学系
5 力学系は一筋縄ではいかない
6 力学系とは、その2、可測力学系
7 エルゴード定理とエルゴード性
8 なぜ、複雑な挙動をするのか
9 エルゴード理論と整数論
10 発展的話題
(他の紹介)著者紹介 森 真
 1970年東京大学理学部数学科卒業。1973年東京大学大学院理学系研究科修士課程修了。1997年日本大学文理学部数学科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
水谷 正大
 1978年早稲田大学理工学部物理学科卒業。1986年早稲田大学理工学研究科博士課程修了。2005年大東文化大学経営学部経営学科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。