検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

構成形式としての建築 (INAX album)

著者名 坂本 一成/著
著者名ヨミ サカモト カズナリ
出版者 Inax
出版年月 1994.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0102761095518.8/サカ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1994
913.6 913.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009410019735
書誌種別 和図書(一般)
著者名 坂本 一成/著
著者名ヨミ サカモト カズナリ
出版者 Inax
出版年月 1994.1
ページ数 46p
大きさ 21cm
ISBN 4-8099-1043-1
分類記号 518.83
分類記号 518.83
書名 構成形式としての建築 (INAX album)
書名ヨミ コウセイ ケイシキ ト シテ ノ ケンチク
副書名 「コモンシティ星田」を巡って
副書名ヨミ コモンシティ ホシダ オ メグッテ
内容紹介 コモンシティ星田は、87年大阪府主催の星田アーバンリビング・デザインコンペティションの最優秀作。後、実施に移された。その星田を、かたちとしての建築、空間の共有、まちに住むということなど様々な角度から検証していく。
叢書名 INAX album

(他の紹介)内容紹介 研究開発型の企業を営む著者は、大企業家たちが多額の寄附をした世界各地の巨大天文台を訪れ、最先端の科学技術に対する企業家の役割に想いをはせる。過去の五大産業革命の推進原理やデジタル情報革命のインパクトを考察し、新しい産業革命を展望する。金融資本主義が崩壊した現在、経済力の基盤は科学技術力であるという信念のもと、好奇心と創造性を尊重して未知への探究の夢を抱きつづける社会の構築を提言する科学技術立国論。
(他の紹介)目次 第1章 産業革命と企業家の役割(技術革新による社会の変革
五大産業革命の推進原理
企業家が担う知の創造サイクル)
第2章 巨大望遠鏡を求めて(巨大望遠鏡と企業家
南米チリの天文台探訪
望遠鏡のための先端技術
ゴードン・ムーアとTMT(三〇メートル望遠鏡)計画)
第3章 デジタル情報革命から環境エネルギー革命へ(デジタル情報革命以後の推進原理
生産者と消費者が直結する社会
諸産業が組み替えられる新しい構造
環境エネルギー革命のインパクト)
第4章 JapainからScientech Japanへ(Japain―苦痛に満ちた日本
金融資本主義か産業資本主義か?
強小国という選択)
第5章 創造性のために―「科学技術創造立国」具体化への道(理系離れからの脱却
価値観の再構築
創造性の源泉―未知への探求の夢
社会と教育の改革)
(他の紹介)著者紹介 藤原 洋
 1954年生まれ。京都大学理学部卒業(宇宙物理学専攻)。東京大学工学博士(電子情報工学)。日本IBM、日立エンジニアリングを経て、1985年アスキー入社、1993年取締役。この間コンピュータ・ネットワークおよび画像圧縮の研究開発に従事。米国ベル通信研究所(Bellcore)訪問研究員を経て、1996年インターネット総合研究所設立。代表取締役所長として現在に至る。2005年ナノオプトニクス研究所(現ナノオプトニクス・エナジー)設立、代表取締役を兼務(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。