検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

古代東北の覇者 (中公新書)

著者名 新野 直吉/著
著者名ヨミ ニイノ ナオヨシ
出版者 中央公論社
出版年月 1979


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0101400729212/ニイ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1979
宮沢 賢治 銀河鉄道の夜

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009210148629
書誌種別 和図書(一般)
著者名 新野 直吉/著
著者名ヨミ ニイノ ナオヨシ
出版者 中央公論社
出版年月 1979
ページ数 194p
大きさ 18cm
分類記号 212
分類記号 212.03
書名 古代東北の覇者 (中公新書)
書名ヨミ コダイ トウホク ノ ハシャ
副書名 史実の中の安倍・清原・藤原氏
副書名ヨミ シジツ ノ ナカ ノ アベ キヨハラ フジワラシ
叢書名 中公新書

(他の紹介)内容紹介 途上国支援の理念をはじめ、ODAの基本的仕組み・全体像をバランス良く記述した、好評テキストを全面的に刷新。途上国のニーズの変化、国際援助社会の潮流の変化、援助の担い手の動向などの新しい見取り図を描き直す。
(他の紹介)目次 第1部 貧困と開発と経済協力(「南」の人々の努力と国際社会の支援
途上国支援の理念と戦略―初期の潮流(一九八〇年代まで)
途上国支援の理念と戦略―新しい潮流(一九九〇年代以降))
第2部 ODA(政府開発援助)の基本的仕組み(世界経済の中のODA
国際機関の役割
主要援助国の動向
国際援助社会の調整の仕組み)
第3部 日本のODA(日本のODAの特徴
日本のODAの仕組みと実施体制
日本のODAのパフォーマンス―国際比較の視点から)
第4部 日本のODAのフロンティア(地球環境問題への取組み
貧困削減と住民参加への取組み
NGO・NPOとの連携
国際援助社会への日本のメッセージ)
(他の紹介)著者紹介 西垣 昭
 1929年生まれ。大蔵省事務次官、海外経済協力基金総裁を経て、財務省財務総合政策研究所顧問(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
下村 恭民
 1940年生まれ。海外経済協力基金経済部長、埼玉大学教授、政策研究大学院大学教授、国際協力銀行監事を経て、法政大学人間環境学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
辻 一人
 1956年生まれ。海外経済協力基金ジャカルタ次席駐在員、国際協力銀行ニューデリー首席駐在員、開発第2部部長を経て、国際協力機構公共政策部技術審議役(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。