蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
現代民俗学の視点 第3巻
|
出版者 |
朝倉書店
|
出版年月 |
1998.4 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
配架場所 |
貸出
|
1 |
0103417382 | 380.4/ゲン/3 | 貸閲複可 | 在庫 | 書庫3 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009810022953 |
書誌種別 |
和図書(一般) |
出版者 |
朝倉書店
|
出版年月 |
1998.4 |
ページ数 |
232p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-254-50513-2 |
分類記号 |
380.4
|
分類記号 |
380.4
|
書名 |
現代民俗学の視点 第3巻 |
書名ヨミ |
ゲンダイ ミンゾクガク ノ シテン |
内容紹介 |
民俗思想論の展望、生活者の思想、ハレとケガレの思想、地域からの発想の4つのテーマのもと15編の論文を紹介。それぞれの専門の立場から、今後に進展していく現代民俗学の視点を提示する。 |
|
民俗の思想 |
|
宮田 登/編集 |
(他の紹介)内容紹介 |
大みそかの春の屋旅館。お客様からもらった卵を、友だちに配りにいったおっこだが、その卵を食べた人たちの様子がおかしい。むちゃをいう鳥居くん、無口なよりこ、地味好みのあかね、仕事をほうりだす真月…おっこの周りは大混乱。まちがえて配ったのは、魔界の鶏、「魔骨鶏」の卵。食べるとその人の「黒性格」が出るというが、みんな、このままで無事に年が越せるのか? |
(他の紹介)著者紹介 |
令丈 ヒロ子 1964年、大阪市に生まれる。嵯峨美術短期大学(現・京都嵯峨芸術大学)卒業。講談社児童文学新人賞に応募した作品で、独特のユーモア感覚を注目され、作家デビュー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 亜沙美 1977年、大阪府寝屋川市に生まれる。京都芸術短期大学(現・京都造形芸術大学)ビジュアルデザインコース卒業。’01年、講談社フェーマススクールズコミックイラスト・グランプリ佳作入選。その後、講談社カルチャーセンターHPなどのイラストを手がける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
-
1 民間学と民俗思想
1-13
-
宮田 登/著
-
2 深層心意論
14-24
-
津城 寛文/著
-
3 民俗・風俗・殊俗
25-47
-
岩本 通弥/著
-
4 ユートピア論と民俗思想
48-59
-
飯島 吉晴/著
-
5 天皇・天皇制と民俗思想
60-73
-
小池 淳一/著
-
6 食文化の変容
74-84
-
むらき 数子/著
-
7 語られる性・語られない性
85-95
-
京馬 伸子/著
-
8 女性の休日
96-107
-
倉石 あつ子/著
-
9 震災二年目の地蔵盆
108-121
-
森栗 茂一/著
-
10 祭りと踊りの地域文化
122-145
-
八木 康幸/著
-
11 <世間話>としての<うわさ>
146-163
-
山田 厳子/著
-
12 「故郷」観の行方
164-174
-
岩田 重則/著
-
13 被差別部落の民俗研究に向けて
175-189
-
西岡 陽子/著
-
14 地域差と地域性
190-202
-
小川 直之/著
-
15 歴史のなかの沖縄
203-216
-
赤嶺 政信/著
-
16 北海道からの視点
217-228
-
阿部 敏夫/著
前のページへ