検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

なぜ若者は保守化するのか 

著者名 山田 昌弘/著
著者名ヨミ ヤマダ マサヒロ
出版者 東洋経済新報社
出版年月 2009.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0105468375360.4/ヤマ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2009

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950776203
書誌種別 和図書(一般)
著者名 山田 昌弘/著
著者名ヨミ ヤマダ マサヒロ
出版者 東洋経済新報社
出版年月 2009.12
ページ数 239p
大きさ 20cm
ISBN 4-492-22301-7
分類記号 360.4
分類記号 360.4
書名 なぜ若者は保守化するのか 
書名ヨミ ナゼ ワカモノ ワ ホシュカ スル ノカ
副書名 反転する現実と願望
副書名ヨミ ハンテン スル ゲンジツ ト ガンボウ
内容紹介 草食系若者が急増する日本は大丈夫か? 「格差社会」「婚活」という言葉を世に出した社会学者が、若者の「失われた20年」を分析、検証する。『週刊東洋経済』掲載を単行本化。
著者紹介 1957年東京都生まれ。東京大学大学院社会学研究科博士課程単位取得退学。中央大学文学部教授。専門は家族社会学。「新平等社会」で日経BP・BizTech図書賞を受賞。

(他の紹介)内容紹介 2009年5月号で「JTB時刻表」は通巻1000号を迎えた。本書では1000号の歴史を各年に分け、それぞれ各号の表紙を紹介し、さらに当時のできごとや鉄道・運輸史上のトピックスを紹介しながら時代の息吹を感じてもらえるように編集した。
(他の紹介)目次 第1章 表紙で見る「時刻表」のあゆみと鉄道史(JTB時刻表創刊・鉄道黄金時代へ=1925年(大正14)
戦中・終戦直後混乱期へ=1942年(昭和17)
戦後復興から第二期黄金時代へ=1950年(昭和25) ほか)
第2章 「1000号記念」特別編集時刻表(国鉄写真ニュース
車両シリーズ
目次・時刻表の使い方 ほか)
第3章 時刻表1000号の証人たち(誌上公開!時刻表編集部―2009年3月末日の「時刻表編集部」
「時刻表」はこうして世に出ていく
歴代編集長が語る「時刻表」私の時代 ほか)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。