検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

サックサックは鎌のうた 

著者名 いぬい とみこ/文
著者名ヨミ イヌイ トミコ
出版者 童心社
出版年月 1976


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0102283850913/イヌ/貸閲複可在庫 書庫6

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

いぬい とみこ 西村 繁男
1976
383 383
結び

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009210204689
書誌種別 和図書(児童)
著者名 いぬい とみこ/文   西村 繁男/画
著者名ヨミ イヌイ トミコ ニシムラ シゲオ
出版者 童心社
出版年月 1976
ページ数 75p
大きさ 23cm
分類記号 913
分類記号 913
書名 サックサックは鎌のうた 
書名ヨミ サック サック ワ カマ ノ ウタ

(他の紹介)内容紹介 真言密教の大成者=弘法大師空海の伝記。若き日の山林修行から兜率への旅立ちに至るまでの全生涯を生き生きと描く。また最澄と交わされた書状をもとに、二人の巨人をめぐる群像の中に、平安仏教の成り立ちを探る。
(他の紹介)目次 1 若き日の空海
2 出家入唐
3 虚往実帰―真言の受法
4 韜黙の禅思
5 高雄山寺での両部潅頂
6 真言宣布への歩み
7 曼荼羅壇場の建立
8 兜率への道
『高野雑筆集』と唐僧義空―あとがきにかえて
(他の紹介)著者紹介 高木 〓元
 1930年島根県に生まれる。1958年東北大学大学院文学研究科(インド学仏教史学)修了。高野山大学教授・同学長、密教文化研究所所長などを経て、高野山大学名誉教授、文学博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。