検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

独占禁止法の解釈・施行・歴史 

著者名 平林 英勝/著
著者名ヨミ ヒラバヤシ ヒデカツ
出版者 商事法務
出版年月 2005.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0105080345335.5/ヒラ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1993
1993
913.6 913.6
女流文学賞

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950368641
書誌種別 和図書(一般)
著者名 平林 英勝/著
著者名ヨミ ヒラバヤシ ヒデカツ
出版者 商事法務
出版年月 2005.10
ページ数 3,10,414p
大きさ 22cm
ISBN 4-7857-1269-4
分類記号 335.57
分類記号 335.57
書名 独占禁止法の解釈・施行・歴史 
書名ヨミ ドクセン キンシホウ ノ カイシャク シコウ レキシ
内容紹介 「基礎概念の解釈と立証」「企業結合規制の動向と課題」「法施行をめぐる諸問題」等、審判・訴訟を離れてはありえない経済法理論や公正取引委員会の法運用などについて、公取委事務総局勤務の経験を踏まえて考察する。

(他の紹介)内容紹介 日本の農村の原風景ともいわれる「里山」は、農地と山が近接する日本ならではの風景である。そこでは農用林として、人の暮らしともりやはやしが共存していた。失われかけている人と自然とのきずなを取り戻すきっかけとして、それを見直してみようという思いをこめて本書の著者が造った語が「里山」であった。里山は、自然とヒトとの微妙なバランスの上に成り立っている。古人は経験的にそのことを知っていたが、いまでは森林生態学の研究成果でより合理的に知ることができる。森林と長く深くまじわり、豊かな学識をたたえた森の学者による、さりげなくも滋味あふれるエッセイ。
(他の紹介)目次 もりやはやし
車窓の風景
食物採取の場
キノコ狩
マツとマツ林
狩人
毛皮と木の皮
木材生産の場
森林の変遷
世界最高の森林
木の実の旅
外来の樹種
長寿の木
スギの木
北山スギ
サシキとツギキ
アスナロ
タケとササ
庭木と果樹
森と動物たち
山火事
治山治水
土の中の生物
町の小鳥
宮の森
自然保護
(他の紹介)著者紹介 四手井 綱英
 1911年京都生まれ。京都大学農学部林学科卒業。秋田営林局、山林局本省、林業試験場などの現場を経て京大教授。専攻は森林生態学。京都大学名誉教授。退官後、日本モンキーセンター所長、京都府立大学学長も務めた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。