検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日本の気候 

出版者 共立映画社
出版年月 1963


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 130000823045/ニホ/複製禁止在庫 書庫1

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1963
1963
818 818
日本語-方言

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 3009330000366
書誌種別 16ミリフィルム
出版者 共立映画社
出版年月 1963
大きさ 26
分類記号 45
分類記号 45
書名 日本の気候 
書名ヨミ ニホン ノ キコウ

(他の紹介)内容紹介 方言と標準語について、わかりやすく紹介。また、身近な方言と、みんなで楽しめる方言ゲームを紹介している。さくいんでは、方言と標準語の両方からことばを調べられる。
(他の紹介)目次 序章 方言とは(方言って何だろう
方言の東西対立)
第1章 ものの名前の方言(雷
つらら ほか)
第2章 人のようす・呼び方の方言(弟
ひ孫 ほか)
第3章 あいさつ・気持ちの方言(こんばんは
ありがとう ほか)
第4章 動きの方言(座る
走る ほか)
第5章 方言の表現法(だから
〜ない ほか)
(他の紹介)著者紹介 竹田 晃子
 1968年岩手県出身。東北大学大学院文学研究科博士後期課程単位取得満期退学。国立国語研究所研究開発部門非常勤研究員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
吉田 雅子
 1968年山梨県出身。上智大学大学院文学研究科博士後期課程単位取得満期退学。国立国語研究所研究開発部門研究補佐員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
やまね あつし
 1967年東京生まれ。サラリーマン生活を経て漫画家に転身。迷路・クイズの構成やイラスト・漫画など、子ども向けの本を手がけている。テレビアニメ絵本の企画構成なども手がけ、幅広く活躍中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。