検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

資本論体系 1

著者名 富塚 良三/編集代表
著者名ヨミ トミズカ リョウゾウ
出版者 有斐閣
出版年月 2000.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0103897120331.6/シホ/1貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1930

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000110002266
書誌種別 和図書(一般)
著者名 富塚 良三/編集代表   服部 文男/編集代表   本間 要一郎/編集代表
著者名ヨミ トミズカ リョウゾウ ハットリ フミオ ホンマ ヨウイチロウ
出版者 有斐閣
出版年月 2000.12
ページ数 458p
大きさ 22cm
ISBN 4-641-05341-3
分類記号 331.6
分類記号 331.6
書名 資本論体系 1
書名ヨミ シホンロン タイケイ
資本論体系の成立
服部 文男/編集

(他の紹介)内容紹介 中世(15世紀)の政治・社会の動静を記す一方で、当時の芸能や文化に関連した記事なども残した、室町時代の皇族・伏見宮貞成王のバラエティに富んだ日記を読み、多面的に考察する。
(他の紹介)目次 伏見宮家の成立―貞成親王と貞常親王
山門と伏見宮貞成―永享の山門騒乱をめぐって
中原康富と伏見宮家
ふたつの高倉家
伏見宮と綾小路一族―伏見宮旧蔵『梁塵秘抄口伝集』巻十の書写者についての再検討
伏見宮と法華経談義―心空・鎮増との関わりに及んで
『看聞日記』の舞御覧に見る公武関係
『看聞日記』に見える楽器
形成期の狂言に関する一考察―『看聞日記』「公家人疲労事」記事の再検討
貞成のもとを訪れた芸能者たち
『看聞日記』における座敷の室礼
室町将軍と傾城高橋殿
(他の紹介)著者紹介 松岡 心平
 東京大学大学院総合文化研究科教授。日本中世演劇(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。