検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

孟子通解 

著者名 簡野 道明/著
著者名ヨミ カンノ ミチアキ
出版者 明治書院
出版年月 1928.


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0103241774124.1/カン/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2011
364.1 364.1
社会政策

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009510030619
書誌種別 和図書(一般)
著者名 簡野 道明/著
著者名ヨミ カンノ ミチアキ
出版者 明治書院
出版年月 1928.
ページ数 1026,70P
大きさ 16
書名 孟子通解 
書名ヨミ モウシ ツウカイ

(他の紹介)内容紹介 今回の舞台は社会保障国民会議。気づいてみれば、すべての分科会に登場し、「社会保障を充実させて、内需主導型の経済へと体質改善を!」と説いてまわる。崩壊する医療介護に、不信高まる年金に、疲弊する地方に、そして手付かずの少子化に、この処方箋が効く。
(他の紹介)目次 第1部 社会保障国民会議 親会議のことなど(社会保障国民会議は、どうなると思う?
もし福澤諭吉の租税論を伊藤博文たちが打ち消していなければ ほか)
第2部 雇用・年金分科会のことなど(社会保険方式論者ねぇ、まぁ、悪くはないけど違和感はあるね―プロと素人の見解の相違としての基礎年金財源方式と混合診療問題
次期総裁候補が「基礎年金を全額税負担に」と言ったというけど―それがどうした? ほか)
第3部 医療・介護・福祉分科会のことなど(医療崩壊阻止には「見積書」が不可欠
この期に及んでも「医療に無駄がある」論の根強さの原因は? ほか)
第4部 少子化・仕事と生活の調和分科会にて(シミュレーションは使い方で役割が変わる)
第5部 社会保障国民会議、その後(どう考えても、年金で最大の問題は第一号被保険者に被用者が四割以上いることなんだよなぁ
人は消費者であり労働者でもあるという人間の二面性について ほか)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。