検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

富山県図書館運動史と図書館史 

著者名 富山県図書館協会/編
出版者 富山県図書館協会
出版年月 1961


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0100101740010.2/トヤ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1979
210.5 210.5
日本-歴史-近世

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009210058835
書誌種別 和図書(一般)
著者名 富山県図書館協会/編
出版者 富山県図書館協会
出版年月 1961
ページ数 114P
大きさ 21
書名 富山県図書館運動史と図書館史 
書名ヨミ トヤマケン トシヨカン ウンドウシ ト トシヨカンシ
副書名 富山県図書館協会30周年記念
副書名ヨミ トヤマケン トシヨカン キヨウカイ サン

(他の紹介)目次 第1部 幕藩体制の構造(幕藩体制
日本の鎖国
日本封建制論)
第2部 国家史のなかの幕藩制(日本封建制と天皇(対談・山口啓二/永原慶二 司会・深谷克己)
日光社参寄人馬についての一考察
近世における公私の交通
武蔵一農村の京銭高について)
第3部 歴史のなかの現在と未来(近世史の枠組みを問い直す(座談会・山口啓二/高木昭作/吉田伸之 司会・塚田孝)―研究史と課題意識と
歴史と現在、そして未来―南紀栖原の豪商菊池家の文書整理を通じて見えてきたもの)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。