蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
配架場所 |
貸出
|
1 |
0107601619 | 529/ロウ/ | 貸閲複可 | 在庫 | 2階一般 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
どれだけご存じ?敬語
横沢 彰/文,た…
「させていただく」大研究 : 「さ…
椎名 美智/編,…
敬語の事典
荻野 綱男/編
日本の敬語
金田一 京助/[…
「させていただく」の使い方 : 日…
椎名 美智/[著…
「させていただく」の語用論 : 人…
椎名 美智/著
「言いたいこと」から引ける敬語辞典
西谷 裕子/編
敬語は変わる : 大規模調査からわ…
井上 史雄/編
新・敬語論 : なぜ「乱れる」のか
井上 史雄/著
五つの敬語 : 美化語・丁寧…第5巻
小池 保/監修
五つの敬語 : 美化語・丁寧…第1巻
小池 保/監修
五つの敬語 : 美化語・丁寧…第4巻
小池 保/監修
五つの敬語 : 美化語・丁寧…第3巻
小池 保/監修
五つの敬語 : 美化語・丁寧…第2巻
小池 保/監修
敬語だけじゃない敬語表現 : 心づ…
蒲谷 宏/著
すぐに使える!はじめての敬語2
唐沢 明/文,成…
すぐに使える!はじめての敬語3
唐沢 明/文,成…
すぐに使える!はじめての敬語1
唐沢 明/文,成…
迷った時にすぐ引ける勘違い敬語の辞…
西谷 裕子/著
近世武家社会における待遇表現体系の…
佐藤 志帆子/著
敬語のレッスン
梅津 正樹/著
敬語・方言・位相語
山口 理/著
仕事がうまくいく!敬語の単語帳
唐沢 明/著
イラスト版気持ちが伝わる言葉の使い…
花田 修一/編
敬語再入門
菊地 康人/[著…
敬語コミュニケーション
蒲谷 宏/編著,…
敬語表現ハンドブック
蒲谷 宏/著,金…
古記録資料の敬語の研究
穐田 定樹/著
楽しく演じて、敬語の達人 : 光…3
蒲谷 宏/監修,…
楽しく演じて、敬語の達人 : 光…2
蒲谷 宏/監修,…
大人の敬語コミュニケーション
蒲谷 宏/著
楽しく演じて、敬語の達人 : 光…1
蒲谷 宏/監修,…
敬語表現教育の方法
蒲谷 宏/著,川…
子どものための敬語の本 : 美し…3
ながた みかこ/…
子どものための敬語の本 : 美し…2
ながた みかこ/…
子どものための敬語の本 : 美し…1
ながた みかこ/…
日本の敬語論 : ポライトネス理論…
滝浦 真人/著
ちゃんと話すための敬語の本
橋本 治/著
ホンモノの敬語
柴田 武/[著]
学校の中の敬語2
国立国語研究所/…
学校の中の敬語1
国立国語研究所/…
日韓両国語における敬語の対照研究
賈 惠京/著
敬語で解く日本の平等・不平等
浅田 秀子/著
第三者待遇表現史の研究
永田 高志/著
敬語レッスン
河路 勝/著
敬語はこわくない : 最新用例と基…
井上 史雄/著
敬語表現
蒲谷 宏/[ほか…
日本敬語史研究 : 後期中世以降
小島 俊夫/著
日本語にはどうして敬語が多いの? …
浅田 秀子/著
おもしろことばのせかいていねいな…6
長崎 武昭/作,…
おもしろことばのせかいていねいな…4
長崎 武昭/作,…
おもしろことばのせかいていねいな…5
長崎 武昭/作,…
おもしろことばのせかいていねいな…2
長崎 武昭/作,…
おもしろことばのせかいていねいな…1
長崎 武昭/作,…
おもしろことばのせかいていねいな…3
長崎 武昭/作,…
敬語
菊地 康人/著
ビジネス敬語がスラスラ話せる本 :…
福田 健/著
敬語教育の基本問題下
国立国語研究所/…
敬語論考
辻村 敏樹/著
敬語の用法
辻村 敏樹/編
敬語教育の基本問題上
国立国語研究所/…
敬語
西田 直敏/著
敬語を使いこなす
野元 菊雄/著
敬語
南 不二男/著
社会変化と敬語行動の標準
国立国語研究所/…
新しい敬語 : 美しいことば
大石 初太郎/[…
現代敬語研究
大石 初太郎/著
敬語用法辞典
奥山 益朗/編
現代敬語辞典
奥山 益朗/編
日本人と敬語
奥山 益朗/著
敬語の史的研究
辻村 敏樹/著
日本の敬語
金田一 京助/著
日本敬語法
丸山 林平/著
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009952034821 |
書誌種別 |
和図書(一般) |
著者名 |
楼 慶西/著
李 暉/訳
鈴木 智大/訳
|
著者名ヨミ |
ロウ ケイセイ リ キ スズキ トモヒロ |
出版者 |
科学出版社東京
|
出版年月 |
2021.7 |
ページ数 |
4,257p |
大きさ |
27cm |
ISBN |
4-336-07234-4 |
分類記号 |
529
|
分類記号 |
529
|
書名 |
中国の建築装飾 |
書名ヨミ |
チュウゴク ノ ケンチク ソウショク |
内容紹介 |
中国建築はディテールにこそ工匠による表現が溢れている。紫禁城などの宮殿建築から四合院といった伝統的住宅まで、屋根、扉・窓、基壇等に施された建築装飾を、彫刻・彩色・文様から読み解く。中国建設用語解説付き。 |
著者紹介 |
1930年浙江省生まれ。精華大学建築系卒業。同大学建築学院教授。中国古建築の歴史・理論研究と教育に従事し、郷土建築と古建築装飾を中心に取り組み、多くの書籍を著す。 |
(他の紹介)内容紹介 |
日常よく使う動詞・名詞約1000語を見出し語として50音順に配列し、尊敬語、謙譲語、丁重語、謙譲+丁重語、美化語などによる言い換え例を示す。例文を多数紹介するとともに、敬語の使い方の注意点をmemoとして掲げる。平成19年文化庁文化審議会の「敬語の指針」に準拠。 |
(他の紹介)著者紹介 |
蒲谷 宏 早稲田大学大学院日本語教育研究科教授。2005年〜2007年文化庁文化審議会国語分科会。敬語小委員会委員(副主査)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ